パンク! | RT's blog side.C

RT's blog side.C

電動アシスト自転車や24インチジュニアMTBなどの ニッチな自転車いじりブログ

といっても自転車じゃなくて、車でパンク
右後輪が完全にパンク。
朝 嫁さんを駅まで送って行く最中に『ゴロン・ゴロン』って振動に100m程走行して気づいた。
嫁さんは途中下車(;・ε・)ゝ”バスデイッテラッヤイマセ

さぁどうするかな~

①車の整備点検は普段から完全にディーラーまかせ
②スタッドレスタイヤ⇔ノーマルタイヤの交換は整備士をリタイアされた義父さんに毎回お願いしてます。
③ジャッキアップなんて次女が出産の際に大雪に遭難してチェーン装着して以来10年以上経験無し
④車のどこにスペアタイヤとジャッキがあるのかも未確認!
⑤家の駐車スペースはスロープしたレンガ敷なんで、ジャッキアップは別の場所でしないと…

もう完全に面倒くさいモード(;一ω一||)
スペアタイヤ交換なんてしたくねぇーーーーーーーーーー!
でも今晩はこどもの習い事の送迎があるぅ。放置は無理かぁ~。


金かかるけどロードサービス呼ぶか?
いやいやスペアタイヤ交換程度で呼ぶのは非常識か?
レッカー?
もっと非常識?やし お金いくらかかんねん?
というかパンク修理自体いくらかかるんやろ?
往復200mパンク状態で走行したからタイヤ買い替えか????

ググれよ!!> 俺
テンパりすぎやろ?(°言°怒)

ググった結果
①数100mの走行ならタイヤもホイールも多分無事
②タイヤ修理は数千円(1000~3000円)
③スペアタイヤでお店まで辿り着けば、若干料金(パンクタイヤ持ち込み扱い)が安くなる
『内面修理』と『外面修理』があって、ディーラーさんやGSは簡易で安価な『外面修理』。
⑤タイヤ専門店は『内面修理』
⑥スペアタイヤ交換にロードサービスを呼ぶのはやはり非常識


あぁ…車もクイックリリースやったらなぁ(-公-`;)と悩んでいた時『天の啓示』が!\(゚∀゚)/




いつも自転車の空気いれてるコイツでタイヤ膨らませば 応急処置にならね?


車のバルブは米式。こいつなら米式も対応してるはず。
JoeBlow Sport II/TOPEAK(トピーク)

¥4,536
Amazon.co.jp

早速、バルブキャップを外してジョーブロー スポーツ 2のヘッドをセット。
死ぬほどホンピング!
3分程上下運動を継続して、ちょっとずつ車のタイヤが膨らみはじめた(車から軋み音)!
ところでどれくらいまで空気圧必要なんやろ?
さっきから死にそうな位ホンピングしても42psi当たりから上昇しないんだけど…
ドア内側フレームに貼ってあるタイヤの適正空気圧は?220kPa。 kPa??
スマホから換算サイトを引っ張ってきて(A;´・ω・)
220kPa≒31.9psi

入れ過ぎやんけ!(# ゚Д゚) 自転車みたく100psi近くまで入れるんか思ったわ(# ゚Д゚)

ブリブリ怒りながら、エアリリースボタンで32PSIまで空気抜いて1時間放置。
ほとんどエアーが抜けてないのを確認して、家から僅か1.2kmの距離にある『タイヤガーデン』さんまで超ゆとり運転で無事に到着。

パンク原因は釘等が刺さっていたわけでは無く、尖ったものが刺さった痕跡がタイヤ外側にあるのを『大きな水槽に車タイヤを漬けて』発見してもらい、タイヤをホイールから剥いて『内面修理』してもらい、窒素ガス封入してもらいました。

しめてパンク修理費3500円也!
もうちょっと車のことも勉強しないと…(´ω`)