ヴィンテージあるあるですね。

 

そのくらい当時はいい加減に作られていたのですね。

 

まあ、作業着ですからね。

 

かバーロックミシンのラッパに通した時に左右均等に折り曲げられず、うまくステッチが

かからなくてすぐさまパンクしてしまったという感じです。

 

今回、ループを開いてみたら特に穴補修作業みたいなことはいらなかったので、

当て布をしてそのままやり直しました。

 

当店には、かバーロックミシンと閂止めミシンがないので

裏はオーバーロックを両端に施して

ダブルステッチの地縫いと返し針での作業になります。

 

ちなみにベルトを通す時ことを考え

丈夫な方を内側にしました。

(つまりは元より逆様につけました。)

 

 

なんだか当時のことを想像して

やはりジーンズは作業着として当たり前のように

使用されていたんだろうなというのが、こういうところで

わかる気がします。

 

そういうところにヴィンテージの愛おしさがるのでしょうなね。