当店の穴補修は大きさで価格が変わったりはしません。

(親切でしょ


本日は、郵送のお客様でしたので、
ご意見差し上げられなかったので、こちらに
『こんな場合は、こんな感じ』というようなものを
ご説明差し上げたいと思います。


最近、修行中の擬似緯糸を使用した補修
センターのステッチをほどきますので、
ステッチの入れ直し・・¥1,000
穴補修・・¥1,000

穴補修2・・¥2,000
とまとめています。
解き箇所が他にもある時は、+ホドキ(ステッチ入れ直し)
としております。


デニムを当て布にし、ステッチを粗めにかけています。
細かくかけると重くなるので、このようにしました。

穴補修・・¥1,000


反対の裾部分の補修です。


ご来店のお客様の場合は、
このような穴の状態が、ご自身で、履き続けてなってしまった場合、

この穴は、裾が長いから故の穴なので、
任意の長さの裾直しもオススメしています。

・・・と言うのは、直した当て布に穴が開いたら
再度、同じところを直せないからなのです。
当て布に当て布をしてさらに、1,5cmくらいの
3巻きをするとなると、モコモコで裾が巻けなくなるんですよね。

なので、裾直しをお勧めしています。
必ずそうされた方がいいです

今回の穴は、裾部分が
穴補修2、さらに擬似緯糸を使用した
穴補修×2に、なります。


今回は、さらに前ポケット補修もございました。




前ポケット修理に関してはコチラ
穴補修に関しては、コチラ

穴補修2に関しては、コチラ