アローハ!中目黒r a n t - r a v e . n e t店長のシュー☆です。

さて、とうとう大型連休ですね。

当店の営業時間です。


4/29(火) 12:00 - 20:00
4/30(水)お休み

5/1(木) 15:00 - 24:00
5/2(金) 15:00 - 21:00
5/3(土) 12:00 - 24:00
5/4(日) 12:00 - 21:00
5/5(月) 12:00 - 21:00
5/6(火) 12:00 - 21:00
5/7(水) お休み

5月8日より平常営業いたします。



以前に営業時間のお問い合わせを頂いた方がいらっしゃいますが、
若干、変更になっていますので、ご了承ください。

さて、本日の『と・・・』の部分ですが・・・


それは・・・・・




お洗濯について



です。

もう、さすがにジーンズマニアやお洒落サンの中では定番中の定番になっているのですが、未だに



『洗濯しない方がいい色落ちする』


という、迷信を信じている人がいるのです。


良い色落ちのするデニムとは



『染め』
『織り』
『綿』



によって生まれるものです。
つまり、メーカーさんに頑張ってもらわないといけないのです。

そして、素敵な色落ちにさせるコツは


『履く』
『動く』
『洗う』



この三つです。

それから古着のジーンズしか着なくて
買ったときの色合いが気に入っているから
洗わないと言う方に一言。




『それでも色は落ちています。』



まあ、そうは言っても、
労働着のように過酷に使っているわけじゃないので、
あまり頻繁に洗うとノペッと濃淡無しに落ちていっちゃうのも、
本当の話。

そこで、アドバイス。

『キーワードは1ヶ月』

と言うことです。

例えば、履いてから次履くまでにひと月以上有りそうなら洗う。
1ヶ月はいたら、洗う。

そんな風に履くと比較的生地の持ちは良いですよ。

後、皆さんが気にするのが


洗剤


先日も洗濯についていろいろ訊かれたので、一寸気になって自分なりに調べてみました。

最近は、Gパン用洗剤があるので、それで全く構わないのですが、

当店として
『Gパンなんて所詮作業着』
と言うのがあるので、そんな洗剤を使うというのが何となく許せない感じなんです。

やはり、過保護に育てた色落ちは『過保護な色落ち』に見えます。

そこで、業界の人といろいろ話した結果、探し当ててきました。

それに私が手を加えて、当店から発売することにしました。


それがコチラ↓
sennzai.JPG

命名『洗濯石鹸』です。

ポップにも書いてあるとおり昔ながらの洗剤です。

これなら、安心ですよ。

Gパン1,2本なら小さじ1杯くらいで大丈夫です。

一袋:壱百伍圓也