やっと観たよ!
images (4)

ペンタゴンペーパーズ・最高機密文書


メリル・ストリープとトム・ハンクスってやっぱ素敵だわ。


特にメリル・ストリープ演じるキャサリン・グラハムの決断には恐れ入ったわ。



ーーーーーーーーーー

1971年、泥沼化するベトナム戦争。
国防総省はベトナム戦争を調査・分析した文書、通称「ペンタゴン・ペーパーズ」を作成していたが、ある日その文書が流失しニューヨーク・タイムズが内容の一部をスクープした。

ライバル誌に先を越されたワシントン・ポストのトップでアメリカ主要新聞社史上初の女性発行人キャサリン・グラハム(メリル・ストリープ)と編集主幹ベン・ブラッドリー(トム・ハンクス)は残りの文書を入手し全貌を公表しようと奔走する。

政府を敵に回してまで本当に記事にするのか…

報道の自由、信念を懸けた”決断”の時は近づいていた。

ーーーーーーーーーー



このニュースが入ってくる直前キャサリンは株式公開をする事が決まっていたのだけど、ニューヨーク・タイムズが機密文書の一部を掲載・発刊したことによりワシントン・ポストも機密文書を手に入れることになる。

そして数時間で記事にして印刷まで漕ぎ着けるのだが、そこで新聞社の長であるキャサリンの決断が必要になる。


最初は保守的だったキャサリン。

しかし、ベン達の熱意に押されたのか腹を括って政府に立ち向かう決断をする。

その背景には自身の息子が戦地へ行かされた母の気持ちが痛いほどにわかるからでしょう。


他のアメリカ兵士の母たちはまだ息子の帰りを待っていると。

ベトナム戦争での勝ち目が無いと政府は知っていて、それなのに次から次へと兵士を向かわせていることを知ってしまったキャサリンはここら辺で現実に目を向けて”ただの地方紙”でいることをやめたんだと思います。


そして印刷のGoを出し、案の定ではありますが国家機密を晒した罪に問われます。


が、ここで他の新聞社もワシントン・ポストに次いで掲載をします。


新聞社が他の新聞社を庇うように。

なかなかないですよ。


これは国家vs報道者の闘いに発展しました。


判決は6:3で新聞社の勝。


報道の自由が国家に勝ったのです。


キャサリンやベン、他の記者たち、そしてその家族たちが全てを失う覚悟をして挑んだ闘いに勝っただけでなく、アメリカの女性たちがキャサリンを強い女性として認識した日でもあります。


女性が新聞社の長になる事に役員たちは微妙な感情を持っていたし、キャサリンに限らず女性が活躍するというのはありえないと思われていた時代。

そんな時代にキャサリンはすごいですよ。

周りには掲載反対派の人が多かったのにベンを記者たちを信じて掲載しちゃうんですから。


ヨーロッパやアメリカでは女性が活躍している場が多いですが、他の国ではまだまだ女性が男性より劣っていると思われている国もたくさんあります。


この日本でもまだまだ男性優遇です。

男性より優れた女性は5万といるのにです。


日本に限らず他の国の女性達がもっとキラキラする日が早く訪れますように。


男性とか女性とか書いてるけど、性別に限らず「性別というものに惑わされず」たくさんの人が笑顔で過ごせる環境がほしいですね。


LGBTQの方々も生きやすい世界になってほしいものです。


性差別、女性軽視そんな時代にキャサリンは戦い抜いたということで私もきっと羽ばたくチャンスはあるはずだと元気と勇気を頂きました。


まずはキャサリンのように人に恵まれなくてはならない…

コミュ障にできるでしょうか…


ま、がんばります。


ワシントン・ポストはこの件以来、ただの地方紙ではなくなったようで日本の新聞を読まない私ですら名前を知る大きな新聞社になりました。


とりあえず日本の新聞から読むようにします。


たまに仕事の合間に読んでるけど合間なのでまともに頭に入ってこない(・∀・)


でもこの日本社会で朝からコーヒー飲みながら新聞を読む余裕のある人なんてもうほぼ居ないんじゃないの?ってくらい日本全体社畜みたいな状況。


税金と物価だけ上がって賃金は上がらない。

アベノミクスだかなんだか知らんが地方の会社員は給料が下がって仕事が増えてる始末。


新聞を読む暇を与えてあげてください。


暇があってもお金が無いと何も出来ないし。


色んな都道府県の最低賃金を見たことあるけどこの時代に700円台がまだあるって怖いんですけど。


なんて、そんな話をしたかったんじゃないのよ。


やっとペンタゴン・ペーパーズを観られたから大満足だということを伝えたかったのよ。


メリル・ストリープのように歳を増してもハイヒールを履ける女性になりたいと心から思ったのはまた別のお話で。


途中退屈になっちゃう部分があったけどそれはお菓子を食べながら観てたからかな。


構え過ぎずに観られるし、落ち着いて話を進めてくれるので観やすいです。


オススメです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代 自分らしさへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへ