「突発性難聴」とともに歩む・・・

「突発性難聴」とともに歩む・・・

    スケールアウトからの出発!
    大切な耳と 自分自身のために、決めたんだ。
    あきらめないで ずっとずっと頑張るよ。
    すこしでも聞こえが 良くなりますように。

Amebaでブログを始めよう!



退院してから、


まず耳の保護という面で、私が探したのが 『 耳栓 』ひらめき電球


耳栓といっても、ピンからキリまで ( ? ) ある。


それこそ、100円ショップでもケース付きで買える。








でも、なかなかピッタリこない。


スポーツショップで、スイミング用のものを買ってみたけれど、


こちらも、私の耳にはピッタリこない。


それに、耳から、原色の黄色や青の耳栓が飛び出て見えるのは、


ファッション的に、やっぱり許せないんだな。


私が、耳栓をするのは 普通の外出時だから・・・。








いろいろネットで検索して、比較検討して選んだのが コレビックリマーク


DUHKHA YES EAR NS4000  1850円くらい。



「突発性難聴」とともに歩む・・・



色も、ブラック・ピンク・ブルー・ホワイトの4色あったと思う。


私は、無難に ブラックを選んだ。


耳に入れる時、外す時がちょっと慣れるまで難しいけれど、


耳にピッタリくるし、会話に不自由しない音量は保たれる。


耳の中に入る部分も、大小 付け替えることができる。


形は、見た感じ・・・コードのないイヤホンのよう。


だから、抵抗なく いつでも耳栓をつけていることができる。





ただ・・・・


耳栓の頻繁な着用は、外耳をこすってしまうのが心配。






今、軽い外耳炎になってしまった。


抗菌耳栓となってはいるけれど、衛生面には気をつけないと・・・。


可愛い小物入れを、耳栓ケースにしているけれど、


もっともっと気をつけなくっちゃ。


耳栓を扱う指先とか汗・・・・外でつける時はどうしよう。







でも でも、 大事な 大事な 私の耳だもの。