タンスのこやしどうしたらいい? | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。


高松のチャリティイベントに来られる鈴木尚子さんが明日テレビに出られるそう。
NHKで午後1:05〜2:00だそうですよ。


着てないけど捨てられないタンスのこやしって、どうしたらいいか迷いますよね〜。

今回のテーマはタンスのこやしどうしたらいい?ですって!

見るしかないわね。

私も新しいブルーレイに悪戦苦闘しながら結局子供に予約してもらいました^_^;

生の尚さんには高松のチャリティイベントで会えますよ〜!


【Get Organized week オーガナイズの日 チャリティイベントin高松】
■日時:6月3日(土)12:30~15:30
■場所:サンポートホール高松
    (高松シンボルタワー内ホール棟6階61会議室)
■高松会場のテーマ
 「選ぶ」チカラ
   ~あなたらしい暮らしの見つけかた~
■参加費:3,000円(税込み、事前振込制)
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------
 
今年もたくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております!
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
中四国チャプター



ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村