私が手話を学び始めた昔々から

現在に至るまで

未だに‘健聴者’という言葉が生きているのが

 

最近の私には不思議で仕方ありません。

 

それはきっと

仕事というより

ライフワークとも言える別の手話通訳ではない

NPOでの活動の中で

医学モデルから社会モデルへという考え方が

すっかり当たり前に

私自身がなっていて

 

‘健聴者’っていう言い方、その言葉が

めちゃくちゃ医学モデルだから~!って

違和感を感じるようになりました。

 

が、かと言って

‘聴者’という言い方もどうにもしっくりこない・・

 

‘聞こえる人’‘きこえる人’でいいんじゃないのかしら・・

 

あと、微妙なのが‘聴こえる人’

 

う~ん、聴く、という漢字がなんか違和感・・・。

 

ま、‘健聴者’だけはどうにも我慢できないけれど

 

他は、ま、いいか・・・。

 

たかが言葉、されど言葉

 

何気なく、習慣的に使用している言葉も

 

気にしていく事も大切なんじゃないかなと思います。