■現在の副作用まとめ(2020年09月)
以前からまとめている副作用経過一覧の2020年9月版です。前回掲載から約半年経ちました。9月はもう少し残っていますが早めに書きました。
初期の治療(放射線治療と抗がん剤治療)から約3年半が経過し、一昨年の6月から再発による治療(抗がん剤治療と分子標的薬治療)、去年2月からはオプジーボの副作用が重なり合い、副作用がどれによるものか判断するのは難しくなっています。
現在の副作用という題名にしていますが、ガン再発転移治療中なのでガンそのものの症状を含めて、現在の体の状態として書き留めておきたいと思います。
表の見方として、影響のA~Dは、Aが一番辛い症状で、Dはあまり影響の無い副作用です。
数値は9を最大値として影響が大きかった時期と経過を示しています。
ただし、表の最大値はピーク時の9までとしていたので、それ以上の値が後から出てきた場合は正しく表現できていない症状があります。
飲み込み時の激痛など瞬間的な痛みが非常に大きいものについては、0〜9の間で数値化するのが難しく、目安でしかないものがあります。
また、同じ最大の9でも、他と比べて同じレベルの辛さではないものがあり、もっと大きな数値を付けたい症状もありますが、一旦10段階のレベルの中で表すことにしたのでそこは踏襲しています。
ここに書いていない副作用や症状などを含めて、ブログ中に随時書いていこうと思います。

■副作用まとめ表の各項目についてのコメント
●疲労感、倦怠感は8月の心タンポナーデの時はピーク時は9ありましたが、8月平均にすると薄まって6くらいにしています。9月は抗がん剤やオプジーボの副作用とは異なる、今までにない倦怠感を感じています。特に首や顔の痛みが疲労感として感じています。
●吐き気は殆どありませんが、食欲不振はあります。食べれないほどの食欲不振ではないので2としました。
●便秘(腹痛)は現在は全くないので0としました。お通じは良いです。1日1回から2回あります。
●下痢(腹痛)は今年はずっと続いていましたが、軟便と下痢を繰り返し激しいものではないので3としました。
●頸部皮膚の炎症は殆どありませんが、首回りの浮腫みが激しくなり痒みもあり、凸凹感もあるので4にしました。
●全身皮膚の炎症は殆どありませんが、お風呂のお湯には痒みが出てくるので2継続です。
●爪の炎症痛み、爪割れはありません。強度が弱くなる縦筋が残っているので1としました。
●頸部皮膚の硬化は放射線治療の後遺症と、オプジーボ投薬後さらに激しくなり、もうこれ以上は無いのではないかという固さを
更に更新中です。背中やお腹の筋肉にも力が入ってしまうくらいで、首を絞められている感覚で精神的にも辛いです。上限の9です。上限を外したら30くらいになると思います。
●頭皮脱毛(放射線照射部)は影響無くなったので対象外としています。-です。
●頭皮脱毛(全体)は今年に入り通常レベルに少しだけ脱毛がありましたが、ここ2か月は更に抜け毛が多いので2としました。
●髭脱毛(放射線照射部)は影響無くなったので対象外としています。-です。
●耳鳴りは酷い状態です。しかし慣れたのと他の症状がきついので今は全く気にならなくなっています。音量的には最大でこれ以上の数値はありませんので毎度最大の9です。
●難聴(特に左耳のこもり)は最近朝は必ず詰まるようになりました。レベルを上げて5としました。
●めまい、ふらつきは心タンポナーデの時は最悪で、意識を失うところまで行きました。その後は病み上がりくらいの状態くらいまで戻ったので、ピークの数日を間引いて先月は5、今月は2としました。
●痛みや不快に伴う不眠は、先月と今月は最悪レベルです。それでも全く眠れていないのを9とするとそこまでではないので8にしています。
●貧血は体感的には殆ど問題ないレベルなのですが、先月は心タンポナーデの時にめまいとともに悪化したと思いますので4、今月も病み上がりな感じが抜けないので2としました。
●末梢神経、手足の痺れよりも舌や顎が攣ったり、唾液腺が攣ることがあります。舌が攣るとろれつが回りません。この状況はあまり変わらないため5継続です。
●呼吸抑制、呼吸困難は、最近一番悩まされている症状です。最大の9を付けました。肺のレントゲン検査は問題無いということですが、喉のガンが増悪して気管を圧迫しているようです。影響をBランクにしていましたが、息苦しさは日常生活に大きな影響があることを再認識したので、Aにランクに変更しました。
●味覚障害は今まで一番良い状態だと思います。味覚は良くなっても相変わらず冷たいものには弱く、以前と違っている味覚感覚があるので2のままとしています。
●舌の痛みは舌の付け根が固まってしまった感じです。痛み自体はあまりないですがかなり動かしにくいので4です。
●喉の痛みは風邪を引いているくらいの状態です。癌の増悪で少し悪い方向にあるのですがレベル4を継続です。
●飲み込み時の痛みはあまり変わっていないのでレベル4のままとしています。
●嚥下障害(飲込み辛さ)は飲み込み辛さは食べ難いのを工夫しながら食べても厳しい状態が続いています。今月からエネーボも取り入れてカロリー摂取しています。最大のレベル9としました。
●唾液分泌障害(喉の渇き)は意外と良い感じになっています。先月と今月は2としました。口内乾燥より息苦しいためマスクは外して寝ています。
●口内炎は下の動きが悪いため、食べかすが残ったところが多少腫れたりするので今月は4としました。
●虫歯進行、知覚過敏は、顔や顎のリンパの腫れと連動して歯茎が腫れたり、歯が浮いたりしているのでレベル8にしました。
●声のかすれ、発声発音は最悪レベルなので9でもいいですが、まだ会話は何とか出来るので8としました。
●胡椒や炭酸など刺激物の痛みは、以前とあまり変わらないので4のままです。
●食べる速さ、飲む速さは今月は特に遅くなりました。2時間以上かかる日も出てきたので8としました。
●肩こり、背中の痛みは、首と肩こりがこれ以上ないくらいに酷い状態です。普通のコリと言うレベルではありません。最大の9のままです。
●頭痛は頭頚部のリンパの腫れや痛みと連動して、誘発するので湿布で冷やしたりして緩和しています。まだ対応できているのでレベル3としました。
●副鼻腔炎のような症状はガンの増悪とともに、少しずつ悪化してきています。レベル3としました。
●発熱は今月はありませんが、先月は入院中に38.1℃まで上がったことがありました。その後は落ち着いていたので先月は4としました。
●精神的不安定は症状の悪化と心臓への転移の告知があり最近急速に悪化しました。コロナも心理的には影響しているので+1の下駄を履いています。ガン告知の時を上回るショックまでは無いので8としました。
以上です。