■現在の副作用まとめ(2019年11月)
以前からまとめている副作用経過一覧の2019年11月版です。前回紹介した9月版から約2か月経ちましたので記載してみました。初期の治療(放射線治療と抗がん剤治療)から約2年と半年が経過し、去年の6月から再発による治療(抗がん剤治療と分子標的薬治療)、今年2月からはオプジーボの副作用が重なり合い、副作用がどれによるものか判断するのは難しくなっています。
現在の副作用という題名にしていますが、ガン再発治療中なのでガンそのものの症状を含めて、現在の体の状態として書き留めておきたいと思います。
表の見方として、影響のA~Dは、Aが一番辛い症状で、Dはあまり影響の無い副作用です。
数値は9を最大値として影響が大きかった時期と経過を示しています。
ただし、表の最大値はピーク時の9までとしていたので、それ以上の値が後から出てきた場合は正しく表現できていない症状があります。
飲み込み時の激痛など瞬間的な痛みが非常に大きいものについては、0〜9の間で数値化するのが難しく、目安でしかないものがあります。
また、同じ最大の9でも、他と比べて同じレベルの辛さではないものがあり、もっと大きな数値を付けたい症状もありますが、一旦10段階のレベルの中で表すことにしたのでそこは踏襲しています。
ここに書いていない副作用や症状などについては、ブログ中に散りばめてボチボチ書いていこうと思います。

■副作用まとめ表の各項目についてのコメント
●疲労感、倦怠感は現在はほぼ感じなくなっているので1としました。
1の理由を書くと、肩こり、首の痛みが疲労感として感じるので1として残しているだけで、体調的には疲労感、倦怠感は全くありません。
●吐き気、食欲不振は全くないので0としました。
●便秘(腹痛)は現在は全くないので0としました。お通じは良いです。1日1回から2回あります。
●下痢(腹痛)も無いので0としました。軟便はたまにありますが気になるほどではありません。
●頸部皮膚の炎症は殆どありませんが、痒みが出てきたところが少し盛り上がった状態で凸凹感があるのでこれまでの1から2程度に変更しました。
●全身皮膚の炎症は爪周り変色などアービタックスの副作用が僅かに残っているので1継続です。
●爪の炎症痛み、爪割れは改善していますが、縦筋が激しくまだ弱い感じがするので1としました。爪の伸びは早くなりました。
●頸部皮膚の硬化は放射線治療の後遺症と、オプジーボ投薬後さらに激しくなり、もうこれ以上は無いのではという固さを毎月更新していると思います。このまま固まっていくのではないかと思うほどです。最大の9としました。
●頭皮脱毛(放射線照射部)は影響無くなったので対象外としています。-です。
●頭皮脱毛(全体)は抜け毛は全くありません。くせ毛も完全に治り、全て元の直毛に生え変わりました。0のまま継続です。
●髭脱毛(放射線照射部)は影響無くなったので対象外としています。-です。
●耳鳴りはどこまでも酷くなっていきます。更に酷い状態です。でも不思議と慣れてくるものです。これ以上の数値はありませんので毎度最大の9です。
●難聴(特に左耳のこもり)は詰まることがあるのが続いているので4としました。あくびした時の詰まりのようなことが頻発します。
●めまい、ふらつきはお風呂や銭湯で立ち眩みが全く無くなったので0継続です。
●痛みや不快に伴う不眠は、心が不安定な時に出現するので1継続です。
●貧血は直近の血液検査でも改善傾向が続いており、体感的には殆ど問題ないので0継続です。
●末梢神経、手足の痺れよりも舌や顎が攣ったり、唾液腺が攣ることに困っています。舌が攣るとろれつが回りません。寒くなり頻度が多くなってきましたので4から5にレベルを上げました。
●呼吸抑制、呼吸困難は頻度が下がったので2から1へレベルダウンしました。
●味覚障害は9月10月は改善傾向だったのですが、11月に入り悪くなってきたので2から3にレベルアップしました。麺類はお湯に浸かった麺のような状態となってしまい我慢の時期に入りました。味覚は波のように変動があるので、そのうちまた良くなる時が来ると思います。
●舌の痛みは舌の付け根が固まってしまった感じですが、痛み自体は殆どないので1継続です。
●喉の痛みは風邪を引いているくらいのが続いていましたが、寒くなって10月11月と痛みが増してきたので9月時点の2から4へ2レベルアップとしました。10月より11月がより痛いから差を付けましたが、3に近い4です。
●飲み込み時の痛みも同様に痛いので、2とから4へ2レベルアップしました。
●嚥下障害(飲込み辛さ)は飲み込み辛さは10月までは今までで一番悪くなっていましたが、痛みはあるけど食べる速さが改善したように思えるため、最大の9から1レベル下げて8としました。
●唾液分泌障害(喉の渇き)は夏季は改善していましたが、秋になると徐々に渇きを感じます。これは季節がら仕方ないことなのかもしれません。3から4へ変更しました。
●口内炎は殆ど感じないので0のままです。
●虫歯進行、知覚過敏はいつの間にか歯茎と段差が出来て、歯茎が下がってきています。そして段差のところに線状の歯垢が溜まって虫歯になりかけています。そのため7から8へレベルアップしました。歯科検診の予約をしたいと思います。
●声のかすれ、発声発音は日々声が変わって面白いです。鼻に抜ける発音は少なくなりました。改善傾向は見られますが波があるので5のままとしました。
●胡椒や炭酸など刺激物の痛みは、喉の痛みが出てきたので食べること自体を避けています。胡椒は痛むと思いますが、最近炭酸を飲んでいないので不明です。4を継続としました。
●食べる速さ、飲む速さは喉の痛みがあるものの、社食を食べ終わる時間が5分ほど早くなったので、改善しているとみて4から3に変更しました。
●肩こり、背中の痛みは、首と肩こりがこれ以上ないくらいに酷くなり続けているので最大の9のままとしました。
●頭痛は休日にたまに出現しますが、普段は無い場合が多いので2を継続としました。休日の頭痛はコーヒーで改善することが確認できたので、今後はこれで解消させようと思います。
●副鼻腔炎のような症状はたまに出現するので2継続としました。頭痛と同じタイミングで出現することが多いです。
●発熱はありません。36℃前半で落ち着いているので0のままとしました。
●精神的不安定は比較的落ち着いているのですが、不安定になることもあるので、現状維持として4としました。
以上です。