■2018/2/14(水) 治療後10ヶ月後の副作用まとめ
放射線化学治療後10ヶ月経った現在の副作用についてまとめてみました。9月から毎月レポートして2月版第6弾です。ここ最近の回復は緩やかです。良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、落ち着いてきている感じはします。
ここで書いた内容は血液検査で分かる副作用ではなく、体感できる副作用について2017年1月から2018年1月までを毎月数値で示してみました。治療期間は2月23日~4月13日までです。
今回は先月1月は残して変化が少ないその前3ヵ月、10月11月12月を省略しました。
①副作用の相対的な強さを月別に0~9段階表示
(0最小~9これまでの最大)
②副作用の絶対的な強さをA~Dで表示
(A一番辛い~D気にならない)
③副作用の内容
① ② ③
1,2,3,4,5,6,7,8,9,1,(2月)
0,2,9,8,3,1,0,0,0,0,(0) A 疲労感、倦怠感
0,2,8,9,3,1,0,0,0,0,(0) A 吐き気、食欲不振
0,1,6,9,6,2,0,0,0,0,(0) B 便秘
0,1,7,9,6,3,1,0,0,0,(0) A 頸部皮膚の炎症
0,0,1,2,5,7,8,9,9,7,(7) C 頸部皮膚の硬化
0,0,8,9,8,6,3,1,0,0,(0) B 頭皮脱毛(放射線照射部)
0,0,3,9,9,7,3,2,1,0,(0) D 髭脱毛(放射線照射部)
0,2,9,9,9,8,8,8,8,9,(9) C 耳鳴り
0,2,8,9,8,8,6,3,1,0,(0) B 難聴(特に左耳のこもり)
0,2,9,4,0,0,0,0,0,0,(0) C めまい、ふらつき
0,2,8,9,7,4,3,2,1,0,(0) B 痛みや不快に伴う不眠
0,2,7,9,8,7,7,6,5,2,(2) C 貧血
0,2,8,9,8,8,6,5,4,0,(0) C 末梢神経、手足の痺れ
0,2,7,9,6,3,2,1,0,0,(0) B 呼吸抑制、呼吸困難
0,2,8,9,8,8,6,7,6,5,(5) A 味覚障害
1,2,8,9,8,8,6,1,0,0,(1) A 舌の痛み
2,2,8,9,8,7,4,2,1,2,(2) A 喉の痛み
2,2,8,9,8,8,6,3,1,2,(1) A 飲み込み時の痛み
1,2,8,9,8,8,7,5,4,4,(4) A 嚥下障害(飲込み辛さ)
0,2,6,8,9,9,9,9,8,8,(8) A 唾液分泌障害(喉の渇き)
0,2,9,8,6,3,1,0,1,1,(1) A 口内炎
0,0,1,2,3,5,6,8,9,8,(8) B 虫歯進行、知覚過敏
0,0,7,9,8,6,5,4,3,4,(4) B 声のかすれ、発声発音
0,0,8,9,9,8,7,7,6,2,(2) B 胡椒や炭酸など刺激物の痛み
0,0,7,9,9,8,7,6,5,3,(2) C 食べる速さ、飲む速さ
0,0,1,3,5,6,7,8,9,4,(5) B 肩こり、背中の痛み
9,8,9,9,6,4,3,2,1,1,(1) A 精神的不安定
口内炎は化学調味料を食べると出来ますが、これは以前から変わらずです。鼻の中にニキビのようなものが出来たのがまだ治りきっていないので1にしました。
頸部皮膚の炎症はニキビは殆ど無いので0としました。頸部皮膚の硬化は硬いままです。
耳鳴りは相変わらず治りません。ピークが続いています。
味覚障害は一進一退を繰り返しながらあまり変わらない感じがするので5のままです。
嚥下障害は改善しないのでそのままです。
虫歯進行、知覚過敏は右下の八重歯が腫れているところは治療中ですが、他にも痛みがあったりで改善することなくそのままとしました。
唾液の量は変わらず、声のかすれも改善がみられません。
刺激物の痛みはあまり変わらないと思いますのでそのままにしました。痛むものは痛みます。
今月は食べる速さは社食の食べ終わる時間が数分早くなっているので、1ポイント改善としました。
肩こり、背中の痛みは相変わらずあります。最近酷くなってるので1ポイント上げました。精神的不安定の項目は再発転移が無い間は安定しています。
■8ヶ月前の2017/6/15(木) 8ヶ月前は最後のレスキュー
8ヶ月前の6/15は麻薬系の即効性痛み止め、オプソ(レスキュー)を使用した最後の日となりました。
この日以降使用した記録がありません。
そろそろ痛みも何とかなるレベルに落ち着いてきた頃だと思います。
この日は次男の野球練習を見に行きました。ぼちぼち出歩いています。