■2018/2/1(木) 以前から健康には気をつけていたつもりでしたが
ヨーグルトと野菜はジュースを含めては5年くらい前から、なるべく欠かさないようにしています。クエン酸は3年くらい前から疲労回復のために時々飲んでました。納豆はここ最近食べるようにしています。
最初はヨーグルトが自分に合うことに気づき、野菜を食べるとお腹の調子が良くなり、そして風邪を引きにくくなると思いました。
たばこは22年ほど前に辞めて、5年くらい前に逆流性食道炎になってからは、お酒も毎日飲むのを辞めて週末に週二、三回ほどに控えています。高血圧になってからは、塩分を控えるなど、ことあるごとに以前から健康には気をつけてましたね。
それにもかかわらずガンになだちゃったんですね。ガンがステージⅣになるまでには20年くらいの歳月が掛かるらしいので、かなり以前からの生活習慣が影響していると思います。
するとあとは何かな!?ここ20年は睡眠不足と、仕事のストレス、体を冷やしたこと、この三つは良くなかったと思っています。あとは運動不足もあったかもしれませんが、普通に生活していればそこそこ運動しているつもりでした。
ガンを患ってからは更に生活習慣改善が必要だと思って、仕事のストレスを遠ざけ、体を温めることはやれてると思っています。
しかし睡眠不足、これだけは最後に残ってしまいました。夜ふかしがやめられない。学生の頃から30年以上染み付いた生活習慣なので、そう簡単に変えられないのかもしれません。
夜にめっぽう強いので、昔は二徹、三徹は当たり前。流石に四徹目は背中と心臓が痛くなって休みましたが、体を酷使し過ぎました。
仕事の量もストレスも多かったので、その分食事やタバコを辞めるなど健康に気を使っていました。一方で休みを取らず睡眠不足では元も子もないということだと思います。ストレスや睡眠不足、ここに健康を害する落とし穴があったと思います。
若い頃は睡眠は無駄な時間だと思って出来るだけ削ったり、ラジオや音楽を聴きながら寝れば、潜在能力に働きかけ睡眠学習が出来るのではないかと思っていました(^_^;)
睡眠や休憩を甘く見ていました。睡眠中に体の成長や修復作業を行なっており、もしかすると生きていくのに一番大事なことかもしれません。
■8ヶ月前の2017/6/2(金)8ヶ月前はフェントステープ復活
8ヶ月前の6/2はフェントステープ復活
この日は定期検診のため大学病院まで電車で行きました。
喉の左奥に炎症があり、最近また痛みが振り返していることを話しました。食べれなくなるほどだったら、痛み止めは使用したほうが良いとのことでしたので、またフェントステープを復活することにしました。
フェントステープを外すのはまだ早かったみたいです。はやる気持ちを抑えながら副作用と付き合っていく必要があります。