岩盤浴に期待している効果/8ヶ月前は治療18日目(放射線治療、放射線科受診) | range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

2017年1月、中咽頭癌ステージⅣの告知から放射線化学治療を終えて、一旦会社復帰しました。再発して進行が早く手術が困難となり、抗がん剤による延命治療を選択しました。再度会社復帰した後、上咽頭にもガンが広がったため、オプジーボに切り替えて延命治療を行っています。

■2017/11/19 (日) 岩盤浴に期待している効果

 

今日も岩盤浴へ行きました。岩盤浴に行ってるから肩こりが解消しているのか、ほっといても良くなったのかはわかりませんが、少しは効果があったのかなと思っています。

 

そこで岩盤浴に期待していることを書いてみます

 1.温熱、遠赤外線による免疫力アップ
 2.新陳代謝向上、細胞の活性化
 3.どこかに潜んでるかもしれない微細なガン細胞の死滅
 4.老廃物、抗ガン剤の排出、デトックス効果
 5.肩こり筋肉痛の解消
 6.唾液腺の刺激と分泌促進
 7.2kg~3kgくらい痩せるのでたくさん食べても大丈夫
 8.筋肉があったまった状態で腕立て伏せ、足上げ腹筋、スクワット、ストレッチをすることで、柔軟性向上、筋力アップ
 
◆岩盤浴でやっていること
本来なら温泉や岩盤浴は、何も考えずに自由にゆったり入るのが一番良いと思います。しかし今は副作用を回復させることに夢中なため、どんな入り方が良いのか試行錯誤しています。今岩盤浴でやっていることを書いてみました。
 
 1.かけ湯、シャンプー、洗顔、歯磨き、髭剃り、全身洗い。
 2.最初は約20分くらいぬるいお風呂から入って、副交感神経を有利にしてリラックスする。
 3.次第に熱いお風呂に入って体温を上げていく。
 4.筋肉を揉みほぐしてリンパ液や血流を促進する。
 5.最後に一番熱いお風呂に入って、冷水でクールダウンする。ここを交代浴で繰り返すこともあり。
 6.休憩と水分補給5分。時間に余裕がある時はここでマッサージチェアーで全身揉みほぐす。
 7.露天風呂の強炭酸泉に15分入って泡で筋肉痛を和らげる。
 8.休憩とクールダウンを兼ねてスクワット30回。
 9.露天風呂のシルク風呂に15分入って首回りを揉みほぐす。
 10.休憩と水分補給5分。ここでマッサージチェアーの場合もあり。
 11.温度が低めのアロマの岩盤浴に約15分入りリラックスする。
 12.少し熱めの岩盤浴に入り、うつ伏せで5分、腕立て伏せ30回、仰向けで15分、足上げ腹筋20回、ストレッチで汗を出す。
 13.外に出て水分補給と休憩10分。
 14.一番熱い岩盤浴に入り、うつ伏せで5分、仰向けで10分、横向きに5分、仰向けで5分汗を出す。
 15.外に出て水分補給と休憩10分。もしくはすぐに水風呂へ。
 16.温泉と冷水を交互に入る冷温交代浴で疲労回復効果と、交感神経を刺激する。
 17.最後に5分温まってから、シャワーを浴びて出る。
 
余談ですが、岩盤浴の後に歩いていると、舌が毎回痺れることに気付きました。これは毎回確実に来ます。そこで今日は舌の痺れがどのくらい続くのか歩き続けたところ15分後くらいがピークでその後スッと消えていきました。

 

これが何を意味するのか知りたいです。舌が回復している過程で痺れているのであれば、岩盤浴の後に歩いたほうが良いというサインだったら喜んで歩きます。

 

■8ヶ月前の2017/3/21(火) 8ヶ月前は治療18日目

 

8ヶ月前の3/21は治療18日目(放射線治療、放射線科受診)です。

 

手足の痺れが出始めました。それとともに耳鳴りが酷くなりました。体のあちこちに異変が表れ、これから副作用がどこまで悪化していくのか不安でした。

 

色々と体の異変を妻に訴えていましたが、妻もどうすることもできないのでストレスだけ与えてしまいました。