実用コミック「誰も教えてくれないお金の話」を20名にプレゼント


株式会社サンクチュアリ・パブリッシング


今回は実用コミックエッセイ

「誰も教えてくれないお金の話」をご紹介


確かに、うちの給料は〇〇で~なんて

具体的なお金の話ってできないな~むっ



あるじゃんとか読んでた事あるけど・・・

実践出来る事が決まってくるというか・・・


もっと生活に密接したことじゃないと、取り入れずらいシラー



生命保険は沢山の種類を扱っている所に相談へ行きますが・・・

ややこしいですね~ショック!


入院日数や先進医療など、内容もどんどん変化するので、

率の良い時に入った保険でも乗り換えた方がいいのか?


貯蓄性のあるタイプ・掛け捨て・変額などなど


医療保険が4月で10年の更新を迎えるので、

その前に読んでおきたい本です。


一番は老後が心配です。

だからせめて医療保険に入って、老後の生活費をコツコツ貯蓄


いくら貯めればいいのやら・・・・


何歳まで生きるか分かんないからね~


テレビでソントクなんてやってるけど・・・

知らないことって多いもんです。


電車の運賃・電話のプラン・電気etc・・・



役所関係の得するする情報ってしらないと大損なんて事も



徴収は厳しくするけど、出すものについては渋る


あてにならないから、自分で何とかするしかない


本を読んで知識を増やしたいですプレゼント


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


この本の著者・うだひろえさんは30代の主婦。
イラストレーター業のかたわら夫の経営する店をサポート



日々節約に励んでいますが、生活はいっこうにラクにならず。

貯金どころか、毎月家計は赤字すれすれ。
小さなお金のやりとりをめぐって、夫ともめる始末。
 
「どうしてこんなに頑張ってるのにお金が貯まらないの?」
本当にこのままでいいのかと途方にくれます。

そんな中、家族や同級生、ファイナンシャルプランナーからの

アドバイスを通じて少しずつお金をためるコツを学んでいきます。

「つもり節約のワナ」「固定費削減のコツ」「住宅ローン」「保険の基礎」

「年金のしくみ」「もし子供が生まれたら」など、


主婦に関心の高いテーマを取り上げ、お金のプロフェッショナルである

監修者・泉正人さんのメソッドをコミックエッセイでわかりやすく説明。

いくらお金を稼いでも、お金との正しい付き合い方を身につけない限り、

いつまでたってもお金の不安は消えることありません。
この本でお金の正しい知識を身につけ、不安をスッキリ解消させましょう!!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*