お蕎麦屋さんが使うかつお節 「本枯鰹節厚削り」10名様モニター


築地仲卸 伏高


大正7年に祖父が日本橋の魚河岸で「伏高」を創業しました。

厳しいプロのお客様にご満足していただける高品質の食材を

目利きする力、集める力があってこそ、長年、市場で

商売が続けられたのだと思います。


伏高さんは築地にて、かつお節、昆布、煮干などを

プロの料理人様に卸売りする傍ら、
本当に美味しい食品の価値をご理解いただける消費者様へ、

優秀な職人が良質な原料を使い、丁寧に仕上げた

「真っ当な食材」を通信販売している企業様です。



鰹節


厚削り


本枯鰹節厚削り



ダシを取るって・・・


鰹節のダシというと薄く削ってヒラヒラしている削り節

がポピュラーだよねビックリマーク

















お蕎麦屋さんが使うのは、厚さ0.8~1㎜に削った厚削り

この厚削りを30分以上も煮詰めるので
濃いダシが出来上がります。

そこで、お蕎麦屋さんは濃いダシを取るために
30分以上も鰹節を煮出しているのです。



そこで今回のイベントは・・・



出来れば、普段に薄く削った鰹節でダシをとられている方に
「本枯鰹節厚削り」のモニターになっていただき

お蕎麦屋さん並の濃いダシを活かした料理を作っていただき
ご感想をブログ発信をしていただきたいという企画



この厚削り、40分は煮出すんです。


面倒と言えば面倒だけど・・・ひと手間かけてパー

お蕎麦屋さん並みの美味しい濃いダシが味わえるなら

取る価値はありますねべーっだ!




お料理が大好きな方、鰹節が大好きな方に

嬉しいですね音譜


京風みたいに野菜本来の色を損なわない煮物を

作りたいな~


高野豆腐とかカボチャとか美味しそう。


でも一番はお味噌汁かな~

ほぼ毎日作るお味噌汁


ついつい粉末だしを使っちゃうけど・・・・

ちゃんと取ったダシだとお味噌の量も少なくても

美味しいもんにひひ


厚削りは使った事ないけど・・・生臭そうって勝手に想像


この機会に厚削りを味わってみたいラブラブ