ヤマキ株式会社様より
ふっくら卵焼きだし のご紹介です。
創業大正6年(1917年)4月
93年とうい長きに渡り美味しい味を届けてくれているんですね
我が家はヤマキのめんつゆが大好きで
私が生まれる前から両親は使っていると言っていました。
私も大人になり一人暮らしを始めた時も冷蔵庫には必ずヤマキ
こうやって受け継がれて・・・93年分かるわぁ~
品質と環境への取り組みと徹底した品質管理に加え自然の味を育んでくれる
海や生態系を守る為環境保全活動に取り組んでいるそうです。
では早速使って見たいと思います。
今回はアレンジを加え、鳥のひき肉と万能ネギを入れてみました。
これ本当に美味しいです~
いつも通り焼いただけなのに粉末と変わらないと思ってた。
今回試さなかったらこの先も使ってなかったかも・・・
我が家は卵料理が大好きなので、卵料理レシピを参考に
今までよりもレパートリーが増えちゃいそうだわぁ~
シンプルなのもおいしいけど、ここまでお味が整うなら
なんだか色んな食材を試したくなっちゃうのは私だけ
初参加にしてこの出会いヤマキ様 サンプル百貨店様
有難う御座います
ヤマキ様提案のレシピを紹介しちゃいます。
どれも美味しそうだわぁ~
そして食育にも目を向けているところが嬉しいですね
2009年10箇所で親子で体験料理教室を開催。
だしを知らないお子さんは少なくないそうで、
食の多様化と共に薄れつつ日本伝統の食文化。
次の世代へまた次の世代へと自然の味を大切にした
日本の味づくりを大切に伝えていきたいと考えているヤマキ様
食育のプログラムの一環としてだしをテーマに
親子で参加出来る料理教室を毎年開催している。
日本伝統の食文化に触れる機会を子供たちに提供し
だしの美味しさや正しい知識と関心を持ってもらう。
親子で参加することで、母から子へ・・・
次の世代に積極的に伝えていく場を提供している事を知り
私も子供の時に参加したかったな~と思いました。
日本食は世界でも認められ愛好者も多いと思います。
だしがしっかりしていれば塩はほんの少しで十分だと思います。
(私は使いませんでした)
素材の味も生きてくる
もう一点頂いた割烹白だしも期待できそう
ん~何作ろうかな
今お使いのだしと比べてみたら間違えなく
味の違いに気づきますよ