日本経済新聞社販売局様から


日本経済新聞


英字新聞Nikkei Weekiy  のご紹介です。


日経と言えばビジネスマンやキャリアウーマン零ちゃ


経済の中心で仕事をバリバリこなしている方達が読んでいる愛読誌ビックリマーク


難しくて読めないと思っていましたむっ


経済に関心を持ち始めたのは結婚適齢期になってからかなぁ~


貯金の預け先や生命保険など少しでも好条件をと奮闘していた頃から


気にはなってたんだけど・・・読んでおけば良かったあせる


今回プレゼンに参加させて頂き、意識が変わりました。


主人が会社で購読しているので、毎日持って帰ってもらい読み始めました。


以前にも持って帰ってもらったのですが勝手に難しいと判断し中断汗


この不況の中、家計を守る為世の中の動向を知らないでは


損だとつくづく思い知らされるサバイバル時代。


プレゼンでは質問をされました。


日経を呼んでいる方?

年金はいつから受け取りですか?65歳だと思う方?

医療の還付金は10万以上だと思う言う方?

住宅ローン減税に期限があると思う方?


ドキドキしながら挙手いたしましたが回答率は???

新聞全部に目を通すのは大変です。

自分の興味のある知りたいテーマをピックアップして読めば良いのですね。

ピンクのカエルのブログ

他にも子供を守りたいあなたへより


年々加速する就職難2009年よりも厳しい状況の中

就職活動中に読んでいた新聞は49%だたそうで・・・


PCの普及もあってか活字離れが進んでいるようです。


新聞閲覧率  86年 21~25歳で73%

          06年 41~45歳で77%


私が小学校だった頃は、朝自習の時にどんな記事でも良いので、

新聞を切り抜きノートに貼り、感想を書いて先生に提出していました。


いくつかの班がありその中から毎日一人づつ順番で発表もありました。


みんなの前で朗読するのが恥ずかしくて・・・

顔が赤くなっているのが分かり心臓はバクバクkiri


選ぶテーマも一苦労汗その後は読めない漢字を調べて、感想を書く。

中には4コマまんがを切り抜いてるひょうきんな子もいたなぁ~懐かしい



若い頃に読んでいた人は今も読んでいるが、

今読んでない人は将来読まないというデーターが・・・なんという事!



プレゼンの方の体験談で旦那さまのビジネスの為に財をなげうったが

成功しなかったそうで・・・


その当時1日に40件ほどの企業が倒産していた時代の事

当時の経験から定期的に読むことで必ず力になると訴えていました。


その通り、知っている人と知らない人とでは対処の仕方も違っているでしょう。


では頂いた新聞の紹介です。


①日本経済しんぶん本誌

②日本経済新聞PR版

③プラス1

④THE NIKKEI WEEKIY

⑤THE NKKEI WEEKIY読みこなし8つの鉄則


本誌
ピンクのカエルのブログ

日本経済新聞PR晩は読みこなす為のポイントがわかる

体験型の日経取り扱い説明書になっているので、

読み方のコツが身に付きます。


① 24のテーマで更正されています。
ピンクのカエルのブログ

ピンクのカエルのブログ
日経の仕組み

ピンクのカエルのブログ


どこから読めばいいの?


その方法を伝授



新聞独特の記事の書き方


全体の紙面構成

ピンクのカエルのブログ


難しいと思われがちな日経

知っているとぐんと読みやすくなります。


1面見出しだけを拾い読みして全体を大づかみするだけでもOK

総合面ではニュース解説やコラム(きょうのことば)がビギナー向き

経済面では政策関連(経済 財政 税政 通商)金融政策や動き

企業活動に影響を及ぼすので要チェックです。

ピンクのカエルのブログ


企業総合面・企業1・2・3面 新興・中小企業面では

業界や企業の資源の使い方・コラム(人こと)企業情報が

充実しているのが日経の特長

ピンクのカエルのブログ

次に紙面10のポイントを押さえる

ピンクのカエルのブログ


②PR版  一面トップ記事はその日一番の経済を伝える日経の顔

     経済への影響の大きさを重要度の基準にしているので、

     この一面だけでも経済界で何が起こっているかつかめます。

ピンクのカエルのブログ

その他連載企画記事

時事性が高いものから長期的に考える問題まで。

経済や社会が抱える重要テーマを深く掘り下げ通常記事では書ききれない

歴史的背景など織り交ぜ分かりやすく解説した連載もの。


名物コラム春秋

経済や政治の旬の話題を文学・芸術・歴史などと結びつけて

味わい深いエッセーのようなコラム
ピンクのカエルのブログ

マーケット情報



経済指標を天気予報

のように連載



日経平均と円相場



前日との差を示す

→の向きで



世の中を左右する数値が

わかります。





2面 総合政治面

ビジネスや暮らしに影響を与えるニュースの中で政府や政党の政策

外交や国会動向政治関係を扱う。

景気対策・雇用対策・社会保障制度などを支える税制の行方は

私たちの生活に大きな影響がある大事な面ですね。

読むうちに自分の言葉で説明できるようになる!?

思わずそうだったのかと言ってしまうほど分かりやすい

ニュースの解説が上手な池上彰さんに近づけるにひひ



3面 総合面

ニュースがわかる・景気がわかるをコンセプトに裏側を読み解く

重要ニュースの基本情報・背景・注目ポイントを解説

読み慣れない方にも分かりやすい。

何があって今後どうなるかに注目。


4面 インフォメーション

読者プロフィール勤め人63.5%  主婦11.6%

女性読者に至っては、98年13.7%から08年24.1%と

この10年で2倍近くにUPアゲ 


5面 経済面

政府の経済政策や財政・税制・年金問題・銀行・保険・証券

ノンバンクなど金融機関の動向を伝え

景気指標はここに掲載


政策関連ニュース  政府の経済施策や財政・税制・通商施策

金融関連ニュース  銀行・証券・保険会社の経営動向、

              金融商品や金融ビジネス情報


6面 インフォメーション  日経がおすすめの書籍ガイド


7面 国際面

海外諸国・地域の政治や経済・産業の情勢はこちら

国際1おもに政治関連(火~土)

国際2は経済・産業・ビジネス関連を掲載火~土)

個別企業まできめ細かくカバー


中国・アジア面(月)

中国をはじめ、インド・南アジア各国の有力企業や外資系企業の動向

他にダイジェスト、世界中にいる日経記者がホットな話題を

タイムリーに知る事が出来るコラム


投資など運用されている方、これからの方、興味のある国や企業を

読んで運用のヒントや材料になるのでは。


8面 インフォメーション 経済常識テスト


例題 景気が回復する局面で真っ先に動くのは次のうちどれ?

1個人消費

2産業用電力使用量

3産業資材や原油・銅・小麦など国際商品の価格


答えは3です。回復に転じるには先行きに自信を持ち

精算を増やす計画を立てる国際商品を調達するので需給が締まり

価格が上がる傾向がある。


9面 企業総合面

企業が新しい商品を作り他の企業や消費者が買う。

個々の企業が主役となる紙面


トップ記事では日本を代表する企業の生産拡大や減産から

投資・人事・賃金まで企業戦略をいち早く報じ、事業提携や

業界再編の動きも掲載(就活中の学生は要チェック


11面 企業面

大企業からベンチャーまで今とこれからに迫る

12面 インフォメーション・日経年間スケジュール

13面 インフォメーション・土・日・月の日経

14面 インフォメーション・夕刊の紹介


15~16面 最新経済用語集  今日のことば(3面)から


17面 投資・財務面

株式投資に欠かせない、業績・財務情報・上場企業のほぼ全ての

決算報告・個人向けの株式・債券関連商品・証券会社のサービス

投資情報・新規公開企業の紹介

投資をするために欠かせない情報が詰ってます。


18面 マーケット総合面

国内株式・債券・外国為替・先物・などの前日の動きを一覧

マーケット情報を把握していくと経済の流れが見えてくる。


19面 証券・商品面

株式や商品市場の取引情報を網羅

東証や新興市場取引・前日の株価や投資信託の基準価格を掲載

投資家の方もこれからの方も、過去の記録も確認出来る。


20面 インフォメーション就活応援特集

ピンクのカエルのブログ


ピンクのカエルのブログ


ピンクのカエルのブログ


21面 経済教室面

60年余りの歴史あるコーナー経済学者・研究者が論じる最先端の

経済に触れるゼミナール・やさしい経済学は人気


22面 新商品・消費面

メーカーから発売される新商品や小売業界・外食産業が投入する

新サービスからホットな話題を紹介。

アンケートと店頭調査を活用したトレンド記事

消費者のも参考になる


23面 地域経済  地元の細やかなビジネス情報

    テレビ・スポーツ  

    社会面  テーマに経済があるか否かに関わらず社会の

          ニュースを報道するページ。


24面 文化面

ここから読み始める愛読者も多い日経のもう一つの顔

伝統文化・芸能・芸術で活躍している方登場


私の履歴書  有名企業のトップや政治家・文化人の半生を語るコラム

交遊抄  オフビジネスの交遊関係、意外なつながりや素顔、本音が・・・


③プラス1

エンターテイメント・子供ニュース・生活・常識・家計・健康・旅食

ピンクのカエルのブログ

手を動かし素早く回答で達成感

そろばん人気が高まっているようでとても喜ばしいですね。

スピードが上がっていくのが感じられてゲーム感覚たのしい

フラッシュ暗算の大会をニュースで見て唖然・・・早すぎ~

ピンクのカエルのブログ

ニュースにチャレンジは家族皆で楽しみながら学べ、続けて欲しいですね。

ピンクのカエルのブログ

生活 自宅で手軽にアウトドア気分で燻製作り

ピンクのカエルのブログ


ピンクのカエルのブログ
中華鍋の底にアルミを敷き


スモークチップ

大2杯を入れる。



その上に丸網を入れて


網に食材を置く



鍋ぶたをしてコンロにかける。


最初は中火で、煙が出始めてから


弱火にして焼く10分


出来上がり割り箸






ピンクのカエルのブログ ◎サラミ 焼き鳥 

たらこ メンマ 

高菜油いため 

ドライマンゴー

意外な事に

梅干がランクイン


○サケ ちくわ チーカマ 

生ハム カワハギの干物 

たくあん 芋けんぴ

ビーフジャーキー 

マロングラッセ


△イワシ丸干し プロセスチーズ

マグロ刺し サーモン刺し 

マシュマロ ポテトチップス 

カシューナッツ


×酢だこ プチトマト イチゴ

せんべい



常識ではマナーや暮らしのワンポイントなど掲載


家計


ピンクのカエルのブログ














生命保険


家の次に高い買物と

言われていますよね?




見積もったらかなりの高額に汗

必要最低限に収めたけど・・・


最近見直したいと思っているところ

医療情勢や入院日数やガンなどの高額医療

変化に対応すべく頭をフル回転で挑まねばグー


健康


ピンクのカエルのブログ
マラソンが大人気ですね。


ウェアーもお洒落で、


でも気を付けてビックリマーク


手軽に始められるので


経験が浅いと過度な負荷で


ひざなどに怪我をするケースも


少なくないのだとか。


下半身を痛めるランニング障害を訴えるランナーも目立つそう。

走ると体重の3倍以上の負荷がかかるので、

汗ばむ程度のストレッチをしてから始めましょう。


私もウオーキングを一時間あし

近所をグルーとあるきますが、いつも同じだと飽きるので、

通ったことのない道を選んでみると、色んな発見があります。

野良ちゃんと出会ったり楽しいです。


④THE NIKKEI WEEKIY

ピンクのカエルのブログ

⑤THE NKKEI WEEKIY読みこなし8つの鉄則



ピンクのカエルのブログ
読み方のコツが


記載されております。
















ピンクのカエルのブログ
読めたらかっこいい


だろうな音譜



一番苦手ショック!











最後に日本経済新聞社販売局様より


キャンペーン実地中です。

ピンクのカエルのブログ