🦐AB6IX大阪遠征番外編🦐
久しぶりの新幹線にワクワク
お供のスズメちゃんもわくわく
お決まりの道頓堀
グリコ前は鉄板だよね✨✨
蟹の🦀でっかい看板は撤去されてるらしい‥
とにかく暑い
晴れてないのに身体にまとわりつく湿度でぐったり‥
しばらく道頓堀うろついて、
ねぎ焼き
が食べたかったのでこちらのお店へ
【どむす】
地下の店内は男子学生5人くらいグループが待っていて、地下階段で結構長く待たされ(30分位?)、エアコンもないし、風も通らないので汗が吹き出して、ハンディファン片手にやや熱中症気味に
カウンターで焼かれたものが目の前の鉄板に運ばれてきました。
ねぎ焼きって思ったより小さくてぺたんこ‥
お値段考えるとコスパ悪かったかな
まあ暑すぎて食欲は無かったけど‥
体が塩分欲してたからちょうど良かった
【金龍ラーメン】
ウジンくんが雑誌のコメントとかでもいつもお薦めしてるお店🎶
外の座敷?で食べるのって斬新
でもこの暑さで、エアコンなしでラーメンなんて食べれませんでした
もっと程よい季節に機会があったら食べてみたいです←真冬もやだな
最後に大阪に来たのはいつだったかな〜
2017バンタン京セラドームかな‥
高校野球最終日だったか直前だったかで、丸坊主の野球少年も結構いました⚾️
おなじみのくいだおれ人形



【ハートンホテル心斎橋長堀通】
今回オリックス劇場に近い宿を探して、心斎橋駅からも近いホテルにしました。
隣は24Hスーパーだし、駅階段上がって直ぐなので便利 (ここは階段なので、スーツケース持つ時は少し歩いた別のエレベーターが良い)
まあ駅構内は出口まで延々と歩くんだけどね‥
暑さや雨天関係なく移動出来るのは楽🎶
部屋はスーツケース広げられるし、ベットも広くて快適🎶
ペンミ終わって、思ったよりお腹空いてたので、近くにご飯屋さん探しに👣
最近夜出歩くことがなかったので、9時台でこんなにお店がないことにビックリ
近くで済ませる予定が結局道頓堀に向かうアーケードまで行って、入ろうとしてもオーダーストップだったりして、結局串カツやへ
【串かつ だるま】
以前来た時も母と入ったわ〜
コロナ禍なので、2度付の壺?じゃなくてソースボトルでつけるタイプに。
どうしても浸けたい人は人数✖️110円だったかな
【鶴橋 大阪コリアンタウン】
S様とランチの待ち合わせまで時間があったのでディープ空間をウロウロ。
アーケードから出ると暑いから、アーケードって凄い✨
大阪出身の人が
「商店街っていうのはアーケードあって当たり前だから、東京に来た時に屋根なくてびっくりした」
と言ってました。
新大久保と全然違って、リアル韓国っぽく、ゴザにチヂミ干してたり、アジュンマが店の奥でしゃがんで豆もやしむしってる感じ
新大久保は今や若者が映えるスイーツ食べたりする流行りのスポットだもんね
韓服着たダッフィ達が可愛い
レンタル?韓服も新大久保の観光用じゃなくて本格的✨
【ばんぐり】
鶴橋に通い慣れたS様オススメのお店
チュクミ(タコの踊り食い)がオススメらしいけど、時期的にやってなくて、お店決めた時は名物のナッコプセ(タコとモツとかの鍋)食べようとルンルンしてたけど、あまりの暑さで食欲なし‥⤵︎ ザンネン
さっぱりとした海鮮丼を頂きました。
やかんでお水〜
←マッコリじゃないよ
前に母と来た時は鶴橋はこの辺りのことかと思って引き返したけど、どうやらもっと若者向き?なエリアがあったらしい
↑キムチのケーキ🎂
生クリームと合うのか
【コリアンタウン】
美味しいキムチ屋さんや新大久保の様な買い食いスポットやグッズ屋さんや小ぶりなお店があり、若者や親子連れが沢山
新大久保ほどでは無いけど
ここではキムチお買い上げ
【成田商店】
味見した山芋キムチもすごく美味しくてお土産に買いたかったけど、帰る日じゃないし真夏なので夜食べる分だけにしました。
【法善寺あられ】心斎橋
SNSで
うじんのトレードマークの“すずめ“のお煎餅が名古屋土産にいいよ
と見かけて
ふくらまるの袋ゲット
↑この袋をペンミ会場で初めましてのウジンペンさんにあげたら、お見送り会で反応してペンサ貰えたって喜んでた
次回私も持っていこうかな
👇夕飯はキンパとトマト丸ごとキムチ🍅
お昼は暑くて海鮮丼のご飯残したのでお腹空いてきて、ペンミ前にパンケーキ🥞
【海遊館】
元々最終日元気だったら行こうと思ってたけど、ドンドンの話聞いてやっぱり行きたくなるよね
ナチュラルイケメーン
元々水族館大好き🐟
海遊館は混んでそうだしそこまで時間もないからどうしようかと迷ったけど、
ジンベイザメバックヤードツアーへ🐟
チケット買ったのに、海遊館入り口で並んで待たされたから、バックヤード入り口着く頃にはもう開始時間
ロッカーで手荷物やピアスまで全部預けて、上から覗くジンベイザメの大きな水槽に何も落ちない様に注意
勿論スマホも預けます。
シーラカンスみたいな古代魚っぽいやつ
水族館では珍しく、ペンギンやカワウソみたいな水の生き物以外もいる
こんなに間近でいるかみるの初めてかも
ゴム紐で遊んでました
水族館は平日だけど、夏休みの親子連れで混んでるからサラッと見学。
詳しい説明のボードとかもないから、サクサク見て通り過ぎる。
各魚の説明や、個性?やこぼれ話書いたボードとか好きなんだけどな〜
元気なマンボウ🐟
皮膚が弱くてぶつかるとすぐ痛んじゃうから、昔どこかで見た子は皮膚ボロボロだったわ〜
ビニールで水槽覆われてるけど、繊細ですよね
メインのジンベイザメ🦈
♂♀で代々カイくんとユウちゃん
寿命130歳!
水族館だから長生きしないから、時々入れ替え
←性別同じになったときは名前変えるって
(海くん8代目だって!)
この子達はまだ小さいみたい。
口は大きいけど500円玉位の大きさしか飲み込めないから、口に入ってきた魚はペッてするって!
エイも沢山居ました。
エイの尻尾の毒針うっかり他の子に刺したりしないのかな?って聞いたら
「攻撃されないと毒針で刺さないから他のお魚は大丈夫!
でも飼育員の安全のために大きいマンタ達は定期的に尻尾の先を切ります!」
と。
尻尾は切ってもトカゲみたいに生えてくるんだって
タカアシガニ🦀の脚が2本なくて、後ろのお母さんが
「美味しそうね♪
誰か食べちゃったのかしら?
2本あれば満足!」
と言っていて、私も心の中で同意しました
【わなかのたこ焼き】
新大阪駅では、AB6IXの楽屋差し入れで映ってたわなかのたこ焼き🎶
初めて食べました
お姉さんがオススメは塩というのでソースではなく粗塩で
美味しい
551肉まんやりくろーおじさんのチーズケーキ買って、最後に家へのお土産にたこ焼き追加購入
お土産買いすぎて駅でサブバッグ装着www
551買いすぎ(笑)
電車は飯テロ
子供らのお土産はとりあえず手当たり次第に購入。
バックパンパンだから嵩張らないもので。
もっと美味しいものあった気もするー
何買っていいかわからないー🌀

次はいつ、何処、誰の遠征かな〜