日本ワインをずるずると飲んだ日のこと。 | ラルフのワインとお酒な日々♪ ~Final Season

ラルフのワインとお酒な日々♪ ~Final Season

どうもラルフです。色々な処に出没して呑んだくれてますよん♪
ワインがお気に入り、今日はどんなワインと逢えるかな?
好きな品種はシャルドネとピノ・ノワール、ワインのことなら何でも興味を持っちゃいます。あともう少しだけ、お付き合いくださいね♪

この日は知り合いの方のお宅で、ワインを飲む会がありました。しかも今回は日本ワインと言うことなので、僕が参加しないわけには♪とのこのこ出掛けるわけでございます♪ぷぷっ。




{97982A45-0F27-4012-AC1F-73B595E1FA9E:01}



スタートは高畠さんのスパークリング シャルドネを。良いですね、これも。この日は知り合いのソムリエさんも来ていたので、お話を聞きながらとっても楽しい会になりました。





{51A69293-197A-4E8C-A279-29DE15961B73:01}
{6C1309DC-08A1-4CD3-9FEF-85F0F1173FB7:01}



お料理は家主の方の手作り、美味しいです。続いてメルローのスパークリング、珍しいそうですが甘口で僕的にはあまりオススメは出来ないかなぁ。こんなに甘くしない方が美味しいかもしれません。





{279F00FD-9084-4212-951B-D2801BF8253F:01}
{4D32C8F6-0C37-4EC0-8969-0DD09DAA188D:01}



こちらもプロデュースもの、甲州と山ぶどうを使ったロゼ。こちらは飲みやすくて良い感じ。山ぶどうを使っているのもグッド♪




{2B413DD3-6139-4E12-B06A-BD8CAC3D9C70:01}
{B196F76D-D8AC-4EBB-BAAE-B7542CB2F3F7:01}


ソムリエの上原さんと相談しながら、順番を決めました。ヴィラデストワイナリーのプリマヴェーラ シャルドネと丹波ワイナリーの古式部。プリマヴェーラ シャルドネはフレッシュな酸が心地よい感じです、久しぶりに飲んだけど良いなぁ。買いに行こう♪古式部はピノ・ブラン主体で、ショイレーベと言う葡萄が少し入っています、とっても優しくて奥ゆかしいワインになってます、旨しです。





{73AD9F47-8282-4222-9608-B0743409024F:01}
{1FFFF8CB-A49C-45E6-ACA4-AE0429FB3A39:01}



お料理も次々出てきます。そしてここで甲州を。サッポロワイン グランポレールシリーズの甲州 シュール・リーを。2012年はビックヴィンテージと言われていますが、僕は2011年の甲州が好きな感じです。酸があって飲み疲れしないかなぁと。





{191D2D1C-5E12-430E-AEFB-98F07E391FD7:01}



そしてこちらは僕が持って来た一本。ヒトミワイナリーのアブソリュート グリデラ 2012、多分デラウェアとか無いだろうなと思ってましたが、ビンゴでした。生食用の葡萄でワインを作るのは日本ならでは。ならばこの会で飲まねばと思い持ってきました、とっても綺麗で、そして優しいデラウェア。癒し系ですねぇ、皆さんにも気に入って頂けた様で何よりでした♪



まだまだ続きます♪




ペタしてね