ワインセミナー♪ 〜ニュージーランド〜 | ラルフのワインとお酒な日々♪ ~Final Season

ラルフのワインとお酒な日々♪ ~Final Season

どうもラルフです。色々な処に出没して呑んだくれてますよん♪
ワインがお気に入り、今日はどんなワインと逢えるかな?
好きな品種はシャルドネとピノ・ノワール、ワインのことなら何でも興味を持っちゃいます。あともう少しだけ、お付き合いくださいね♪

さて今回からニュージーランドに舞台は移りました。ニュージーランドのワインって好きなんですが、まだまだ知らない事ばかり。楽しみです♪





{E606A87E-FB32-43A4-9443-6A02AF47BDA6:01}


ニュージーランドと言えば、やはり南島のマールボロが有名な産地ですよね。ニュージーランド国内でも第一位の生産量です。




{11F2776C-1149-4093-8088-57A2360CBEED:01}



お話を聞いたあとは、いつもの様にテイスティングを♪







{24C20CD8-B0DF-4BB6-AAA6-4256B24855AD:01}



まずマーティンボロのPalliser Estateのソーヴィニヨン・ブラン 2012と、





{711302A3-F621-4E05-95A5-849805ADF867:01}



こちらはもう少し北のホークスベイのMorton Estate Chardonnay 2010を。南半球にあるニュージーランドは南に行くほど寒くなりますので、このシャルドネも少し暖かい地方のシャルドネのニュアンスです。そう言う所も面白いところですね♪





{010B7357-C6D3-4E8B-A4EF-2C0B2AE9813E:01}



そして赤はこちら。同じくマーティンボロより、Ata Rangi Crimson Pinot Noir 2011。




{D79DA702-DD28-471D-B681-B43A8C4C58E3:01}




もう一本はホークスベイのTrinity Hill Syrah 2007でした。僕はピノ派でアタ・ランギのピノに期待していましたが、このシラーが中々良かったです。ピノはちょっと残念かな、でもシラーは2007ですしね純粋には比べられませんね♪でもこのシラー美味しかったです♪





{EA89FABC-D369-4628-9DBD-37FD7099BD14:01}



皆さんとお喋りしながら、ワインを頂きました。ただ好き、と言うのも大切ですが、その土地のことを知ると、もっと親しみや思い入れが強くなっていいですね♪人生日々勉強♪なんて。




ペタしてね