やることがいっぱいなのに、成果に結びつかない…
頑張ってるのに売れない…


そんな、

\教室運営に疲弊している人を全力応援/

します!


パン動画レッスン販売で、月商24万円!
料理レシピと動画を販売して、月商26万円!
パンレッスンを講座化して、月商281万円!


もっとラクに、教室運営をしませんか?

 


こんにちは!

\教室運営に疲弊している人を全力応援!/
ラクに「脱・趣味」教室を作るお手伝い
おうち教室アテンダントの村松早紀です!

 

最近、オンラインフェスが流行っていますが
参加したほうがいいのでしょうか?


オンラインフェス、確かに流行っていますね!
私も主催したり、登壇したりもしますし、一般参加者として見に行くこともあります☺

 

 

オンラインフェスとは?

何名かの起業家が集まり、Zoom等を使って、それぞれの教室や商品についての基礎知識を公開し、興味を持った人を各LINEに集めていく集客方法。

「〇〇フェス」、「△△マルシェ」等のイベント名がついている。

 

 

 


ただ、このオンラインフェス、
正直なところ、
登壇する側の問題と、参加する側の問題があり、
両手を上げて
「良いものですよ!」
「参加してみて!」
とは言えないのです😅

これは、私が実際に「登壇者」も「参加者」も、さらには「主催者」も経験したことから言えるんですが、
メリットもデメリットもあるんですよね。



例えば、
オンラインフェスに登壇することになった場合、
莫大な資料やプレゼントを用意する必要があります。
しかも、複数名でのイベントになるため、いろいろなものに「締め切り日」が設けられています。

日々のお教室業をしながら、オンラインフェスの準備に追われ、
かなり忙しくなります。

そんな努力を経て、オンラインフェス当日!

人が集まらない😨



そうなんです。

自分のブースにだけ人が来ない
自分の登壇時間だけ視聴者数が減る

等、心理的ダメージも大きいんです。

さらに、
「フェスだけの特別特典!」としてプレゼントを付けてLINE登録を促して、LINE登録者数を増やしていくのですが、
プレゼント目的の登録者ばかりで、未来のお客様にはならないケースも多いです。
「無料のプレゼントなら欲しいけど、有料のレッスンや講座は買いません」と言う人達ですね。



総合して考えると、
頑張ったのに、成果が出ない
ということになりかねないんです。



オンラインフェス自体が悪いということではありませんが、
登壇するフェスのクオリティーを重視して、登壇するかどうか判断するのがベストです。

私は、
●フェスのLINE登録者900人
●フェス当日のZoom参加者150名
●フェス後のLINE流入100名超え!
●フェスから高額講座のお申し込み多数!

というオンラインイベントを企画
してきました。



フェスなら、なんでもいい というわけではないことがお分かりいただけると思います。

今後、オンラインフェスに出てみたい!という方は、
ぜひ、
登壇後の成果まで考えてみてくださいね☺



それでもまだ、不安があるという方は、私と個別で相談できる「30分無料コンサル」を活用してみませんか?

▶漠然と不安に思っていること がある人
▶どうやって時間を上手に使えばいいの?
▶もっと楽に教室を運営していくために今 私がすべきことは何?

と思っている方は、どうぞ 無料相談にお越しください!

無料相談は メールマガジンでご案内をしております。

33のノウハウを無料プレゼントしていますので、ぜひ ご登録ください!

 

 

無料のメールマガジンから、

おうち教室を楽に運営するコツ

ノウハウを配信しています!


ぜひご登録ください☺

うまく登録できない場合は、 こちらへメールを送ってください♪