こんにちは
週の始まり月曜日
朝から冷たいのTOKYO
でしたが
午後になって
予報通り
スッキリ
気温も上がってくるといいね
大3長男は登校
高3次男は、
終業式まで自宅学習
私は、今日から
極暖&裏起毛タイツ
朝、予報も出ていたので
あんまり早々に
「真冬モード」にしちゃうと
冬が越せなくなるような
気がしてたけど
寒さをあんまり
ガマンするのも
意味ないかな、と。
ちなみに
長男は、
もぅ1か月以上前から
寒いと極暖着てます
そして
秋になった時に
軽く衣替えをしたけど
ちゃんと秋冬ものを
思い出さないうちに
洋服を買い足してしまい
またしても
ほとんど同じようなアイテムを
購入しちゃったことに
今朝、気付く
あぁ、まただ
反省、反省。
さてさて
台湾旅日記
九份散策
途中で降り出して
折り畳みの傘、登場
ただ、
道通路が狭い上に
人が多いと
傘が邪魔になる
やっぱり
ポンチョが
必要だったかも
ポンチョは風も防げるしね
九份に行ったら
やっぱり
お茶したい
向った先は
九份安妹茶酒館
九份の茶藝館と
言えば、ここってくらい
有名で
ガイドブックの表紙なんかにも
なってるよね
そぅ
あの
千と千尋の神隠し
を思い出すよね
タイミングよく
ほぼ並ばずに
入店できました
わくわく
2Fの席へ
ただ、
生憎の天候で
ビニールが貼られ
絶景を生で楽しむ感じじゃ
なかったけど
でも、ここ九份は天候が安定しないって
有名なスポットでもあるから
仕方ないですね
ポストカード、
プレゼントしてくれました
早速、お茶をいれてくれる
説明してくれたけど
いまいち覚えきれず…
この後は
適当に自分たちで
お茶いれる
このセット
欲しくなる気持ちも
分かるなぁ
肝心のお茶は
とっても美味しかったです
こちらの
やかんから
自分でお茶をいれるの
茶請けは4種
結構、甘い。
器も可愛い
まったりしちゃったけど
結構、並んで待っている人が…
とにかく
夕方からは
混雑してました
どのくらい待ったら
お茶できるんだろ
ってくらい
人が増えてた
このカフェの行列だけでなく
この界隈が
人、人、人でした
タイミング良くて
良かった
ご馳走様でした