しまった。

起きたら15時で

たかじんのそこまで言って委員会

を見逃した。

毎週これだけを楽しみに生きているのに

と言うと過言ですが、ショックです。





さて

こないだTVをつけっぱなしにして

ギターを弾いてたら

いい感じの曲が流れてきた。

ムムッ、なかなかよい曲ではないか。

と思って見ていると

深夜に放映されている

「 K-ON 」

ってゆうアニメのオープニングテーマ

「 Utauyo!!MIRACLE 」

でした。

はい、ソッチ系のアニメです。

が、なめていると足元をすくわれます。

非常にバンドマン心をくすぐる名曲です。

流石、バンドを題材にしたアニメだなぁ。

やりおるわ。





で、YouTubeで検索したら

このイッコ前のOPテーマ

「 GO!GO!Maniac 」

もでてきたんですが

これもまた素晴らしい曲です。

さらにもうイッコ前の曲は

ポップな感じでいまひとつ。






おそらく声優が歌っているのでしょうが

メッチャうまいなぁと思います。

声を作りながら速い曲を歌っています。

スゲーなぁ、どこで息継ぎしてんだろ

と思いながら聴いていると

どうやらPCで修正が入っとりますな。

最近の録音では音程もリズムも

パソコンで修正がきくのです。







なにがすごいって

音ハメ(音符に歌詞を乗っける)が

素晴らしくセンスよくてかっこいい。

クウォリティーが高いのです。

特に「 GO!GO!Maniac 」

のBメロからサビにかけての

音ハメはかっこいいいですな。





そんで、歌詞と声はまぁソッチ系なんですが

バックの演奏やアレンジが

とってもかっこいいのです。

コピーしようと思ったら

ギターやベースはなんとかなるんだろうけど

ドラムはおそらく鼻血がでます。

ボーカルも結構厳しいと思われます。

女子高生には無理なんじゃなかろうかと思います。

「 Utauyo!!MIRACLE 」

のサビなんかリズムがとりづらいことこの上なし。

この曲をキッチリコピーできるバンドは

相当な実力者集団でしょう。

バンドでやってバッチリ決まったら

だいぶ気持ちいいと思われます。







紹介するのはTV版なので

かなり短縮されています。

原曲は4分くらいあります。

万が一興味を抱いた方は

原曲を聴いた方がよさがより分かりやすいです。

歌詞があればその方がさらによりよろしい。









ここで誤解をして欲しくないのは

私は決してソッチ系の人間ではない

とゆうことです。

極めてコッチ系の人間です。




ソッチ系アニメに萌える

二次元しか愛せない

三次元意味が分かんない

などとゆうのは

一つの価値観であり

共感はできないが、否定もしない。

しかし、種の保存とゆう観点から見ると

二次元が相手だと

種を存続させることはできない訳で

その意味では霊長類ヒト科としての

機能を喪失してしまっていると

言えなくもない。

種の保存にどれだけの意味が在るのか

と言われれば

答えに窮してしまいますが。

まぁ、本人がよければそれでいいし

他人に迷惑がかからないのであれば

おのおの好きなことして

生きていけばいいんじゃないってことで。





くれぐれも注意していただきたいのは

私は純粋にこれらの曲がいい曲だと思って

取り上げているだけで

二次元に萌・・・・

・・・・(略)・・・・

・・・・・・だと思うんです。







妙に熱烈に力説してしまいましたが

ホントお願いします。







「 Utauyo!!MIRACLE 」








「 GO!GO!Maniac 」




小学校からの同級生が

小5の時に引っ越した同級生を

連れて来てくれました。

かれこれ24年ぶりです。

面影は残っていて

基本的に小学校の同級生は

割と忘れてしまっている私も

彼のことは覚えていました。

小学校から大学までの

全ての卒業アルバムを紛失してしまっている

オッチョコチョイな私は

昔の同級生を照合する術がないのです。

いやぁ、しかし楽しかったなぁ。

気づいたら1時前。






店に来た同級生同士が

久しぶりに顔を合わす局面も多々あり

同級生が集まれる

また来たいと思ってもらえるお店を

やれているのは

ホントにありがたいことだと

心から思います。

同窓会なんかとはまた違う

楽しい空間が出来上がります。

小規模飲食店の醍醐味ここにあり。

私の思惑通りです。





まぁ、しかしそこにばっか頼るお店にもしたくないので

もうちっとがんばらにゃいかんな。

がんばらんだろうか?私は。

何をがんばればいいのか皆目見当がつかん。




まぁ、いいか。






あ~、顔面が痛い。

昨日、ゴルフに行ったわけですが

猛烈な晴天により

シコタマ日焼けました。

顔と腕だけ。






そして今日、私の部屋が

今期最高室温を更新しています。


楽しき日々かな


パソコンが熱ダレして具合悪い。







さて、先日読んだ本です。


楽しき日々かな


「 思考の整理学
   
     外山滋比古 」




この本はちょっと前にクイズ番組で見まして

そのうち読もうと思っていた本です。

「 東大・京大で一番読まれた本 」

ってゆう帯をつけたことによって

爆発的に売れたらしいです。

27年も前に書かれた本です。

四半世紀前の本が100万部も売れるとは。








内容の要約は以下に。


思いついたアイデアをそのまま放置して

意識の中から外し、忘れてしまい

寝かせることによってアイデアを熟成させる。

「 無意識 」によって仕事をするってこと。

それを忘れないためにメモっておく。

このメモは後で見直して

しょうもないと思った事は削除する。

夜中書いた手紙を朝読み直すと

なんじゃこりゃ~っ、恥ずいっ!!

ってなるのを経験したことがあると思うんですが

それを意識的にやるってことですな。

残ったのが優秀なアイデアってことになる。

このメモの取り方を解説しています。

まぁ、こんなような話がメインです。

本の題名通り、思考を整理する方法の解説ですな。





読んでみた率直な感想としては

やはりこの本は大学生か新人サラリーマンが

読んだ方がいいなぁとゆうことです。

私のような、正直だが目が濁った少年のような

又、サラリーマンへの適正を著しく欠いており

社会のゴミクズのごとき性質を有した人間には

得るものは少なかったのです。




意識の中から外す、つまり、忘却とゆうものは

私の最も得意とするところであり異論はない。

問題はメモる事である。

私は鬱病と紙一重な程極端にめんどくさがりで

メモ取るくらいなら忘れた方がいいんじゃね?

と思っています。

そもそも私の生活において

メモる程の重要なアイデアなんてのは

浮かぶべくもない。

私がメモる程の最重要事項は

店の予約、ゴルフの予定くらいのもんである。



忘れることをしないと

新しいものは覚えられないから

小さいことはジャンジャン忘れましょう。

的な論調も展開されているのですが

全くその通りである。

ガンガン忘れます。

重要なこともモロに忘れます。

忘れたからって新しいことを覚えられるかどうかは

また別の問題ですが。







忘れることによって

私の人生が大きく変わることは

まぁないでしょう。

しょせん人生なんてものは

食って はこ(排泄物)して 寝て 起きて

後は死ぬのを待つばかり  (一休宗純)

なのである。










P.S.

小3の女の子が自殺

所在不明の老人多数

凄まじい世の中になってきました。