商品の紹介のしかたは、商品を買う立場になってみて考えると、
上手く紹介できます。


自分が買うとしたら、どういうポイントが判ればいいのか。

その商品を手に入れたら、どういうことが出来るのか。

その紹介で不安に思うところや、買うことに対して迷うことは無いか。


自分が購入したときの気持ちを思い出して、少しでも疑問に思ったことや、
迷った部分をクリアにしてあげることです。



商品の機能については、その商品の販売ページに書いてあります。

なので、機能を細かく説明するよりも、実際に使ってみてどうかということを
書いた方が、訪問者にとっては有効です。



商品を紹介するときには、その商品のメリットばかりを強調せずに、
デメリットや、自分で使ってみて、こうなったら良いなというような部分に
ついてもしっかりと書いてください。



メリットばかり書いてあると、胡散臭いと思われるかも知れません。

情報商材の場合は、胡散臭い商品も多いので・・・^^;



その商品の魅力もデメリットもしっかりと伝える事ができてこそ、
訪問者からの信用も得られ、稼げる事に繋がっていきます。


フロンティア アフィリエイトを実践してる人も多いと思いますが、元の記事を
リライトして書いてますよね?

ほぼ、そのまま使用するのはリライトではなくコピーです。




記事のコピーは、フロンティア アフィリエイトに限らず、ニュースサイトとか、商品の販売サイトからもしているのを見かけることがあります。

特に、即金系のサイトでは、本当に良く見かけます。


スクイーズページではなく、ブログ記事とかです。




コピーを否定している訳ではありません。

私も経験ありますし、稼ぐ近道は、稼いでいる人を真似することですから。




ただ、コピーして稼いだとしても、チカラは付いてきません。

コピーだけしていると、そのうちスパム扱いされてしまいますし。。。




ところで、記事をリライトする意味を考えたことはありますか?

元の記事があるから、あまり考えなくても書けて楽ちんだぁ・・・
とか思ってませんか?


では、元にする記事が無くなったら、どうしますか?




確かに、元があるのは楽ですよね。

でも、それだけで終わってはいけません。


リライトは、文章を書くチカラを付けるための練習です。

コピーではなく、リライトして文章を書くチカラを付けることが大事なんです。




元の文章をじっくり読んで、伝えたい事が頭の中で整理できたら、
そこで記事を書いてみましょう。

そのときは、なるべく元の記事を見ない方が良いですね。


リライトを繰り返していくうちに、元の記事を少し見ただけで、自分なりの記事が書けるようになります。




そうしているうちに少しずつ売り上げも上がって、その経験をもとに
自分の記事が書けるようになります。

オリジナルの記事を書いて、そこから売れたら、コピーやリライトしていたとき
よりも何倍も嬉しくなりますよ。


そうなるまでは、コピーライティングについて学んでおくのも良いですね。

無料レポートはこちら



メルマガだけじゃなくブログでも同様ですが、記事を書くときは

「なるべく簡潔に1つの記事を書く」

ことが大事です。


あまりあれこれ書いてしまうと、何を伝えたいのか全然わからない記事に
なってしまいます。




あれこれ書くことがあるときは、2回、3回に分けて書くほうが、
読む方にも伝わりやすく、記事数も稼げます。

「この内容については次号で」という風に予告すると、興味がある読者は
次回も読んでくれます。



メルマガなら発行予約、ブログなら投稿予約できるので、あらかじめ
記事を書いて予約しておいても良いでしょう。




伝えたい事を簡潔に書くには、

「どうやって伝えたら判りやすいかな?」

ということを、いつも頭においておくことが大切です。


あまり考えすぎて手が止まってしまっては本末転倒なので、まずは記事を
書いてみる。

そして、何度も読み返してみる。


自分が読者になったつもりで読んでみて、判りやすいかどうか自分で判断
してみて下さい。




あとは自分の想いが込められたら、ブログからでもメルマガからでも
売り上げにつなげることが出来るようになります。


おすすめ教材
コピーライティングマスタークラス

.