12月20日(土)
お正月まで、あともう少し。
保育園では、餅つきが行われました
この日を楽しみに待っていたみんな
お家の人と一緒にとても嬉しそうです(‐^▽^‐)
月組さんは、前日にもち米を洗って
餅つきの準備をしてくれました
エプロンと三角巾を付けたら準備OK
みんなはりきって餅つきをしました!
さすが月組さん!
一人で杵を持ってたくましいですね
一人で持ちたかったけど、こんなにきねって
重いんやね~と星組さん
お父さんたちと一緒に頑張りましたよ♪
空組さんもお母さんと一緒に
「はいっ」「はいっ」とかけ声をかけあって
頑張っていますo(〃^▽^〃)o
初めて体験した光組さん
お父さんと一緒によいしょっよいしょっ!
餅つきって楽しいな~(-^□^-)
月組さんは、合間を使って、
大根おろしもお手伝い。
たくさんすりおろしてくれました
さて、餅つきを終えた後は、
お餅を丸めていきます
ほっかほかのお餅
きれいな丸がなかなかできないなぁ(。>0<。)
小さいクラスのお友だちも
お父さんやお母さんに付き添ってもらいながら、
丸めていきます
「見て~先生、上手やろ?」
だんだん上手に丸められるようになってきたようです(‐^▽^‐)
「おもち丸めるん、楽しい~♪」と、
次から次へとできあがるお餅を一生懸命
丸めるみんなでした
「あちッ」
出来たてのおもちはアツアツ
けど、みんな真剣な表情で丸めます
さあ、できあがったお餅と
おいしい豚汁も出来上りましたよ(-^□^-)
「お餅おいしい~」と、
自分たちでついて丸めたお餅に
とても満足そうなみんなの表情
赤色や緑色のお餅にあんこ入りのお餅など、
好きなお餅を選んで食べました♪
大好きなお家の人と一緒に食べて、
もっとおいしいねo(〃^▽^〃)o
待ちに待ったお餅つき
お餅をついたり、丸めたり、
いろいろな経験ができてよかったね
とても楽しい餅つきになりました(*^▽^*)