11月の避難訓練。
今回は特別に保育園に
消防署の方に来ていただきました
みんなが火事で避難している様子を
見てもらった後、
避難の時に気を付けなければいけないこと、
大切なことをたくさん教えていただきました
火事の時に大人の人たちが
消火器をどんな風に使うか聞いたり、
実際に先生が消火する様子も見学しました
みんなは「火事だー!」と、大きな声で
周りに知らせる練習をしました
避難のお話を聞いた後は、
特別に消防車や救急車の
見学をさせていただきました
園庭に出た時から、消防車や救急車が
停まっているのが気になっていたみんな(‐^▽^‐)
普段は見ることのできない車の様子を
見ながら真剣にお話を聞いていました
火事を消す大きなホースも触らせってもらったね
「こうやって持つんだよ」と持ち方や
道具の説明をしてくれました。
「太いね~、重たいね~」と
実物に触れて、
お友達と感想を言い合っていました(≡^∇^≡)
「こうやって水を出すんだよ。」と、
知らなかったことを聞いて、
すごいな~とみんな目がキラキラとしていました
救急車の中も見学させていただきました
いろいろな道具が積まれている救急車
普段は見ることのできない中の様子に
みんな見入っていました(≡^∇^≡)
小さいクラスのお友達は消防車や
消防士さんたちと記念撮影
今回は貴重な避難訓練となりました
保育園に来てくださった消防署の方々、
消防車や救急車の見学、
いろいろな大切なことを教えていただき
本当にありがとうございました(‐^▽^‐)