いよいよ、クライマックスシリーズが開幕。
今日のキーポイントを数点ほど。
・ダルビッシュ投手の交替。
中4日に投げさす為なのかもしれませんが・・・。
元々、梨田監督の投手起用は、
「早いタイミング」での交替なんですよね。
シーズン通じて、そんな野球でしたからね。
普通なら、ダルビッシュ投手を間違いなく完投させるでしょう。
交替させる理由がなかったからです。
結局、裏目に出ましたね。
8回、増井投手はなんとか抑えましたけど。
9回、武田(久)投手が同点に追いつかれましたよね。
やはり、投手交替は難しいですね。
西武が早い目に投手交替をして、
失点を防いだのとは対照的でしたね。
・やっぱり怖い四球での出塁
初回の涌井投手。
11回の榊原投手。
いずれも先頭打者へ四球を与えてます。
先頭打者ではありませんが、
9回1死からの中島選手への四球もそうです。
これら、いずれも得点に絡んでます。
出したくて四球を出してる訳ではないですが・・・。
打者からすれば、
「余計なボール球に手を出さず」にいくか。
それも、ひとつの鍵となりそうな気がしますね。
・日ハムのバント失敗
2度バント失敗。
特に、5回裏の田中選手の失敗が痛かった。
結果は、(打たせて)併殺でしたからね・・・。
というより、初回の2点以降。
序盤は日ハムにチャンスがあった。
なのに追加点が取れなかった。
それが、流れを西武に渡す要因になりましたよね。
・11回表、中村選手の敬遠。
うーーーーん。
満塁にした方が、守りやすいっていうのもあるでしょう。
中村選手に打たれると、「勢いがつく」とも思ったのかもしれないです。
それもありますけどね。
フェルナンデス選手は、今日この段階で3安打。
西武打線で1番、「今、振れてる」打者だと思ったのです。
その打者にわざわざピンチを広げて回さなくても・・・・。
管理人は、そう思ったのです。
だから、「えっ?」って思ったんですよ。
そして、タイムリー打ちましたよね・・・。
西武打線。
中島・中村両選手の後を打つ打者が、キーマンかな?
個人的には、そんな感じがします。
今日の打順でいうと、フェルナンデス・浅村両選手かな。
この両選手が打つと、「打線」になるからです。
繋がると厄介ですからね・・・。
もちろん、主軸の2人にも打たれたら厄介ですが・・。
一方、日ハム。
糸井選手は明日出場できるのでしょうか?
するとしないのでは、攻撃面でものすごい「差」がでます。
西武が先勝しましたが。
勝負はげたをはくまでわかりません。
確かに、ダルビッシュ投手で負けた日ハムは、
相当な痛手とはなりましたけどね。
でも、まだまだわかりませんね。
明日も楽しみに観戦します。
(野球そのものを観戦できますね。ホークス戦と違って。)
では・・・。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)