TAC模試の結果(自己採点)。
・選択式
労一と国年で足切り(2点)
あとはなんとか確保したが・・・。
実は2つとも。
一旦こっちかなって思ってマークした方が正解だったり、
2つに絞って、迷って違う方にしたのに、逆が正解だったり・・・。
結構踏んだりけったりだったのですが。
うーーん、選択式1度も基準点を超えてないのは問題だけど・・・。
今回に関しては、いいように考えると、考え方そのものは
決して間違ってない。あとは、より精度を上げろって事なのかなと。
私自身が、お調子者なので。
こういった試練があった方が、いいのかもしれない。
「そんなに甘くないぞ!気合を入れろ!」
そう言われているような気がします。
ただ良かったこと。
わからないなりにも、選択肢から回答を解く訓練が出来た事。
それで正解できた問題もあった事。これって、重要だと思います。
・択一式
50点でした。
目標点をぎりぎり確保。
但し、労基・安衛が非常に難しく感じた。
実際4点しかとれてないしね・・・。
問題解いていて、途中で萎えかけた。
久しぶりに問題解いていて、
「なんやねん、これ!」って本当に内心つっこんでいた。
まだまだ勉強不足です。それをしている段階でね。
あと一般常識も私にはきつかった。
こいつも5点しかとれてないし・・・。
今回に関しては。
本当に健保から責めて正解だった。
最初からいってたら、労基(つまりは最初)でやる気うせたと思うので。
本番まであと1ヶ月。
ちょっとの手ごたえと、今後の気合を十分もらった模試となりました。
ちなみに、この記事は予約投稿しております。
管理人は現在某所できっとはしゃいでいることでしょう。
(がっかりしてない事を書いている段階では祈ってます)
そのために、晩御飯も昨日のうちにカレー作ったし。
熱血!平成教育学院も録画してあるんです。
(ロザンに関する記事は最近書いてませんが、最低限の番組観てます。)
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)