毎日 暑くて溶けちゃいそう![]()
エアコンの外気温が
大変なことになってます![]()
10日程、夜間も気温が下がらず、
エアコンほぼつけっぱなし![]()
今月の電気代が恐ろしいわ―――
家事の“ルーティン化”始めました![]()
とは言っても、
まだまだルーティンと言える程、
癖付け出来ていないんだけど、
ゆるく始めてみました。
これまでも、
“曜日ごと家事”
“バレットジャーナル(習慣トラッカー)
などを使って、チャレンジしたことがありました。
でも、キチキチに決めてしまうと、
綺麗なのに、
今日はココを掃除しなきゃいけないの![]()
![]()
ココよりあっちが気になる![]()
etc…
決めた曜日に決めた場所を掃除することに、
意味が見いだせない日が多々あって
辞めました。
何度もチャレンジして、失敗したのに、
なぜまた同じようなことをしようと思ったのか・・・
それは……、
これさえ出来てればOK![]()
と思える最低限の家事を
何も考えずに出来ることが、
一番効率的なんじゃないかなって思ったから。
家事って、毎日同じことの繰り返し。
汚れたら洗う(掃除)の繰り返し。
やることが当たり前で、
特に褒めてもらえるわけでもなく、
時には(毎日のように!?)
やりたくないな……![]()
面倒だな…![]()
イヤイヤスイッチ発動しちゃって、
そんな気持ちと戦いながら嫌々することも……![]()
この気持ちを捨てたかった![]()
嫌々すると、始めるまで時間がかかるし、
作業中も気持ちとの戦いは続いていて、
早く終わらせたいなぁ~って思って気が散って
余計に時間がかかったり……
迷いの時間を断ちたい![]()
![]()
と思ったことが始まりでした。
今まで失敗したことも踏まえて、
掃除する箇所は、
汚れてくる時期を想定しての最低限。
綺麗だったら、チェックだけでもOK。
日にちが前後してもOK。
そんな風に、ゆるっゆるで始めました。
定期的にすれば、汚れにくい。
でも、頻回過ぎる掃除予定は、
綺麗なのにやる必要ある![]()
![]()
そう思ってしまうから、
やる必要がある![]()
そう思える汚れ始める時期に合わせて
最低限の予定を組みました![]()
ほんと、ゆるゆる![]()
汚れていれば、予定外でも掃除はします。
子供がいればトイレは汚れやすいし、
さっき掃除したばっかりなのに・・・
もう汚しちゃったのなんてことも![]()
掃除をした直後でも、
洗面所は使えば水が飛び散ったりして、必ず汚れます。
汚いっ![]()
って思えば、お掃除は予定外でも出来るから。
予定掃除は最低限でOK。
これで、楽になるのかな![]()
何度も同じようなことで失敗してるから、
わざわざする必要があるのかな![]()
とも思ってしまうけど・・・・・・
楽に、早く、綺麗に、
最小の手間で最大の効果![]()
家事嫌いの主婦にとっては永遠のテーマですよね![]()
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()

