手帳が3日坊主になりがちな私。
バレットジャーナルを取り入れてから、
書くことが続くようになりました![]()
でも![]()
![]()
![]()
毎月初め、カレンダーを書くのが面倒![]()
デイリーページのフォーマットを書くのが面倒![]()
数ヶ月続けたけど、やっぱり面倒![]()
絵心ゼロ。
可愛い字も書けないっ![]()
ノート作りの楽しい部分が楽しめなかったんです。
本来のバレットジャーナルは、
ノートとペン1本で出来るシンプルなものです。
そこから波及して、
絵を取り入れたり、
可愛く装飾したノートの本を見ると![]()
![]()
こういうノートが書けたらいいなぁ~![]()
って思うんだけど、
そこはやっぱり絵心ゼロなので![]()
挫折。
その頃、家計簿にB5ルーズリーフを使っていて、
間違えても入れ替え出来るし、
不要になった分が抜けて便利だから。
でも、持ち運びには大きすぎて手帳の方が便利。
外出時は手帳、
お家ではバレットジャーナルとなると![]()
![]()
予定を2冊に書く必要が出て来て![]()
またまた面倒![]()
自分に、
合う合わない・出来る出来ない![]()
を吟味した結果、
フォーマットを書くのが面倒なら、
手帳を使えばいいじゃない![]()
数ヶ月先の予定だって、ノートを作らなきゃ![]()
書く欄がないから書けないっ![]()
なんてこともないし。
手帳に、バレットジャーナルを取り入れて、
ハビット(習慣)トラッカーもデイリーページに、
簡易的に仕込むようになってからは、
毎日、手帳を開いて書けるようになりました![]()
習慣化したいことが出来るようになって、
ハビットトラッカーの記入をやめたら![]()
![]()
またまた、3日坊主手帳に逆戻り![]()
目的や目標がないと続かないんだなぁ![]()
![]()
予定しか書かれていない、
ほぼほぼ白い手帳が1~2ヶ月続き、
春に向けて変えたいこと(目標)があるから、
ハビットトラッカーを再開しました。
するとまた、スラスラ書けるようになりました![]()
前回より少し改良を加えて、
デイリー欄は、3分割にしました。
左側 :日時が決まっている約束や予定。
真ん中:その日したいこと。
右側 :子供の予定と覚書。
日時が決まっている予定欄を設けたことで、
その日したいことと混じることが無くなり、
書き直しの手間がなくなりました![]()
同じフォーマットを毎月書くのは面倒![]()
実はコレ、家計簿でもよくあることでした。
月初めのフォーマットを書くのが面倒。
書くのが面倒で先延ばしにした結果、
中身を把握するのに時間がかかったり![]()
![]()
そこで、家計簿の月初めのフォーマットも、
PCで作成して、コピーを貼ることにしました![]()
出来ないことはやらない。
やりやすくなることをする。
出来ないことがあると、
私ってダメ人間だな![]()
他の人には出来るのに![]()
![]()
![]()
なんて思っちゃうけど、
得意不得意は人それぞれ![]()
合わないこと・出来ないことと、
無意味に戦うこともないなぁ![]()
出来ないことは、努力で出来るようになることもあるけど、
何度も似たような失敗をするということは、
合わないことなんです。
合わないことを、努力で何とかしようとするから、
同じ失敗を何度も繰り返して、
何度も挫折して、
やっぱり私ってダメ人間![]()
自己肯定感をドンドン下げちゃう。
努力しても出来ないこと、
何度も失敗しちゃうこと。
それって、合わないことなんじゃないかなぁ![]()
![]()
![]()
合わないことはやめよう![]()
同じ失敗を繰り返すのもやめよう![]()
失敗は諦めたときに訪れる。
諦めなければ失敗しない。
失敗を認めて、改良を繰り返した先に成功がある![]()
自分に合う(出来る)方法を探そう![]()
私もまだまだ、探し続けていることいっぱい。
迷走する日々![]()
でも、
コレだ![]()
![]()
っていう方法が見つかると、
宝物が見つかったみたいで嬉しい![]()
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()
