今頃の時期って、
なんか体調を崩しやすくて・・・・・![]()
鼻詰まり&頭痛で、
しばらくお片付けも遠ざかっていました。
そして昨日、溜まった洗濯物を、
一気にドサーーッと片付けていたら、
パパが、
ママ~、珍しいねっ
朝からやる気だね―――![]()
そして、子供と話をしてて、
ママは、急にスイッチが入るんだよ
やる時はやるし、ちゃんと出来るんだよ―――![]()
って教えてました。
何処にやる気スイッチあるかわかんないし、
すぐ行方不明になるから、
いつ始まるかはわかんないんだけどねっ![]()
![]()
最近、パパって私の性格をホントよく把握してるな~って思う。
壊れたおもちゃのような、やる気スイッチも、
急に入ることを知ってるんだよね。
15年も一緒に居ればわかるか![]()
パパが、軽く畳んでくれたお洗濯物。
どんどん山になって、
あ゛――、もういい加減しまわなきゃなぁ・・・・・![]()
って、大きな独り言。
分けてあるから、このまま仕舞えるよ―――![]()
って言ってくれたけど、
このままは仕舞えないっ![]()
畳み方が違うんです![]()
パパならこのまま仕舞える。
でも、ママは畳み直す。
このことを知ってるから、パパはあえて軽く畳んでおくだけ。
今はこんな方法だけど、
一緒に住み始めた頃は、
こっそり畳み直してました![]()
でも、一緒に住んでればバレますよね![]()
畳んでも、やり直される―――![]()
って言ってた時期もあったけど、
パパが畳んでくれた大きさは、
パパの引き出しに合った大きさなので、
私の引き出しに入らないんです。
畳み方を伝授したこともあったけど、
私が使っているクローゼット。
服が入る量も、大きさも、
パパは使わないから当然わからないわけで・・・・・
どうしてこの大きさがいいのか、
この幅・この高さで畳むのか・・・・・
イメージ出来てないから、畳めないんですよね。
なにより、私の畳み方を真似るのは面倒だったと思います。
それから、個別に取り込む方式になり、
今では、人別にパサッと軽く畳むだけ。
後は、ご自由にどうぞ![]()
![]()
そんなスタイル![]()
せっかく畳んでくれたのに・・・・・![]()
畳んでおいたのに・・・・・![]()
お互いそんな風に思わなくていいから、
ストレスがなくて、この方法がちょうどいいんです![]()
一人で家事をするのも大変だけど、
分担すると、
「やり方が違う―――
一人でやった方がマシ」
って思うけど、いざ一人でやると、
なんで私だけ![]()
![]()
共働きなら、なおさらです。
どうしても、家事・子育ては、
女性の方が比重が重くなりがちなので、
出来ることは、どんどんやって貰うのがいい![]()
やっていれば、そのうち上手になります。
ただ一つ私の中で決めていることは、
やってもらったことには文句を言わない。
自分がやらないことには文句をつけない![]()
やり直しになる出来でも、
コッソリやり方を直したりしても、
やってくれたことにはありがとう![]()
![]()
誰だって、得意不得意はあるし、
慣れてないことは上手に出来ないのも当たり前だし、
やり方だって違うし、
手間が増える―――
って思うこともあるかもしれないけど、
私より、綺麗に丁寧に出来ることもあって、
さすがパパ
またやって貰いたいなっ![]()
![]()
って思うこともあるし。
お互い様だよね![]()
2月も、もう10日も過ぎ、
ちょっとのんびりし過ぎちゃったかな![]()
でも体調が悪い時は、無理をしない![]()
インフルエンザもまだまだ流行ってるから、
気をつけてなきゃ。
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()
|
|