嫌いだから変えました。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 嫌い宣言をした食器洗い

 一時期、全然進まなくなりました。

 「私って、ホントどんだけポンコツ仕様なの」

 って思いながら、

 でも、やらないわけにはいかないからやってました。

 

 夕食の準備中。

 何気なくいつものように、

 野菜の水切りにザルを使おうとして、

 ふと、

 「食器洗うの嫌いなら、

   洗い物出さなきゃいいじゃん!!」

 ザルを使わず水切りをして……

 「やりたくないことは、

   元から断つことも必要だ!!」

 って思ったんです。

 食器洗いが嫌いだから、洗う食器を減らせばいい。

 いつも通り、何気なく使う調理器具。

 

 「本当にこれ必要!?」

 「もっと簡単に出来る方法ないかな!?」

 調理道具・作業手順など、

 考えながら家事をすることが、

 最近は、なくなってましたん~

 

 それで、ガラッやり方を変えました音譜

 食器を洗うのは一緒だけど、

 変えたのは洗った後。

 

 今までは、食器を洗うとタオルの上に並べて

 水切りをしていました。

 極力手間を省きたいから、

 そのまま自然乾燥して、乾いたら仕舞う。

 乾く前に洗い物が出ると、

 拭いて仕舞うことはあったけど……

 

 変えたのは……

 タオルを敷くのやめました。

 たったこれだけ

 

 えっ白目

 それだけ顔 ・・・!?

 

 タオルを敷かずに、

 シンクに水が流れるようにワークトップの端に並べます。

 洗い終わったら、拭いて仕舞う。

 たったこれだけで、

 食器を洗った後のキッチンはスッキリキラキラ*

 

 (タオルを敷かない)

 これが私の中で効果的なトリガーになりましたキラキラ*

 

 タオルを敷かずに、洗った食器を置くと、

 ワークトップがビチャビチャになりますヘロヘロ

 すると、

 「ビチャビチャだからこのまま置いておけないん~」

 「拭かなきゃあせる」

 ってスイッチが入るんです*happy*

 

 「これだわーぃ」

 

 「食器洗いは嫌い!!」

 でも、我が家に食洗器はないから

 洗わなきゃいけない。

 

 やりたくないことは、

 時間があると余計にやりたくないし、

 考える余裕があると、

 「嫌だな嫌だな…やりたくないなっエクササイズ」

 って、頭の中で戦いが始まります。

 

 でも……

 追い込まれると出来ることってありますよね。

 時間が迫っているとか、

 今やっておかないと後で困るとか。

 そうそう、共働き時代は、

 「嫌だ――」

 とか、

 「面倒ん~」

 とか、そんな考える間がなかったよね。

 「今やっておかないと、

   夜困るらいんらいん、明日困るから……」

 そんな風に嫌だと思う間すらなかったなぁ……

 

 そう考えると、

 幸せな悩みなのかもちら・・

 

 「嫌だらいん やりたくな――いあせる」

 頭の中で戦いが始まったら、

 (動くためのトリガー探し)

 してみませんか!?

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村