今年は、楽に楽しく暮らしたい
そう言うと、
今年1年の目標のようだけど、
年末までにこういう暮らしがしたいんじゃなくて、
1日でも早く、そう思える生活になって、
残りの年末までの日々は、
そう感じながらのんびり暮らしたい
そうなると、大切なのはスピード感。
いかに早く、効率化し、
必要なことと、不要なことをわけていくか。
出来る人と出来ない人の差も、
そこにあるような気がします。
沢山の本を読んでも、
何一つ実行できなければ、
知識は増えても何も変わらない。
たった1冊の本でも、
変えようと思って動けば、
そこから変わっていくこともある。
言葉ではわかっていても、
なかなか行動に移せないから難しいですね
100人いれば100通り。
お片付けも生活も考えもいろいろあっていい。
のんびりタイプの私なんだけど、
今年はなぜか、
スピード感
が気になるんです
片付けたい
片付けたい
そう思いながら、
なかなか自分の納得のいくところまで
出来ていない反動なのか
サラッと
楽に楽しく。
やりたくないにも2種類あって、
やる必要がないこと→やらない。
必要なこと→易しく楽しくやる=楽
頭の中は整理できたから、
サッと動いて、軽やかに変えればいい
変えてみてダメなら戻せばいいし、
合わなかったら、やめればいいんだから
今年の私は、
今までにない(出来なかった・やらなかった)
物・こと・方法を求めているのかも
PS:最後まで読んでくれてありがとう
|