失敗したらどうしよう~
そう思うと、なかなかやる気がおきなかった溝切り。
やってみると、30分位で出来ました
ちょっと豪快にノミ堀りをして、
角が無くなっちゃった場所もあるけど
その後、板を組んで、
組んで、組んで
完成
と思ったけど 納得がいかないっ
原因はコレ。
柱が斜めに傾いちゃってる
部屋の角は、家具を使ってピッタリ固定出来てるけど、
中継地点に入れた柱が、壁にピタッとつかなくて
倒れそうで怖いっ
う゛――ん、どうしよう
ちびたんも手伝ってくれて完成させたけど、
出来上がって、よく見てみたら、
ビス打ちが甘い場所もあるし
また1から作業し直すの面倒だなぁ
でも、やり直すことにしました
またまた、ここからやり直しです
最初は、ラブリコ・ウォリストetcで、
柱を固定することも考えてけど、
身長120cmちょっとの子供が使うので、
1.天井近くまで棚は使わない
2.天井までの長い1本板の運搬は大変
3.いつまで使うかわからない。
4.出来るだけ、簡素にしたい。
ということで却下しました。
でも、やっぱり必要
素人が作るうえで一番大事なのは、安全
作るときも、作った後も、
安全が確保されることが最低限必要
当初は、柱全部(4本)にラブリコを入れることも考えたけど、
金具だけで880円×4コ=3,520円
木材も購入するとさらに3~4,000円くらい
6,500円~7500円
そして、何より心配だったのは、
天井に穴が空いたらどうしよう
ということでした。
初めてのことって、心配だらけですね
でも実際に組んでみて、わかったこともありました
家具固定している柱3本は、思っていたより強度があるので、
天井に固定する必要はないということ。
1本だけ固定すれば、大丈夫そう
ということで、固定用のアジャスター選び。
2×4材を固定する金具も色々あります
どれにしよう
見た目が好きなのはウォリスト。
次はラブリコ。
天井まで届く1本板を買ってくるのは大変だから、
ジョイント金具も必要
アジャスター+ジョイントの2つが必要。
ホームセンター周りをして探してきま~す
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|