1日1個、気になることに片をつけよう~ノート術・バレットジャーナル改良~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 バレットジャーナル改良中線

 やっと、頭の中がスッキリしてきました*happy*

 

 (1日1個(ヶ所)、気になる場所に片をつけよう)

 38.ノート術について考える。

   ノート・家計簿の改良は、

   今まで何度もしてきたけど……

   やっぱりスッキリしきれないっパンダ残念

   

   一番の問題点は、

   ノート(忘備録etc)・家計簿・整理中の旧ノートetc

   管理するノート類が数冊あること。

 

 管理する物が増えると手間も増えます。

 目的別に分けると、

 作業が変わるごとに出したり入れが面倒。

  (その都度、作業が止まってしまう…集中力が切れるヘロヘロ

  (ちょっと参考に……他のノートを出すとノートだらけになる)

 どのノートに綴じるか迷う。

  (忘備録として書き始めても、家計簿と連動させたいetc)

 

 まだまだ、問題だらけエクササイズ

 でも考えがまとまったのは、

 やっぱり……

 (1冊で管理すること)

 (全体的な構造にバレットジャーナルを取り入れること)

 でした。

 これから少しずつ改良していこう線

 

 39.Habit Tracker(習慣トラッカー)の作成。

   (大好きなお花を枯らさないように、

            お水やりが出来るようになりたい)

   

  「そんな小さな出来事を習慣化出来るように!!」

   と思って始めたのがHabit Tracker(習慣トラッカー)ですキラキラ*

 

 こんな風に表を作って……

 左側には…… 

 

 日々管理したいこと、習慣化したいことがズラ~~リえええー!!

 

 1つずつクリアする度に、マスを塗りつぶすと……

 

 どんどん、ピンク色のマスが増えて……*happy*

 

 前後を見ながら、

 「そろそろココもやらなきゃあせる」

 

 「このお掃除は毎日続いてるねっ音譜」

 

 「ココは昨日やったから今日はお休み音譜(×印)」

 

 やった方がいいこと・やらなくていいことが一目瞭然。

 

 そして、

 (今日は頑張ったねハート)

 そんな風に見えるピンク色のマスが嬉しくて、

 モチベーションが次に続きますきらハート

 

 やることと出来たことが一目瞭然。

 毎日、

 「今日は何をしようかなぁ……

       何をしなきゃいけないかなぁ……」

 やること探しをしなくていいし、

 毎日同じような項目を書き写す手間もなくて、

 出来たことに色を塗るだけ線

 

 慣れてきたら、毎日の家事だけじゃなく、

 頻度の高くない家事や掃除のTrackerも便利かもわーぃ

 

 頭の中に訴えるには(見える化)が重要だったみたいheart+kira*

 

 4月は、新しいことが始まる月花

 少しずつ点 少しずつ点点

 暮らしやすい仕組み作り始めてみませんか線

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村