悪しき習慣を変える。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 (習慣を変える)って大変あせる

 

 今まで長い間暮らしてきた、やり方を変えるってこと。

 こうした方が、やりやすい。

 こうすると、楽に出来る。

 そんな風にして出来てきた、自分との約束事点点

 

 でも・・・・・なかには、

 「面倒」 「やりたくない・・・」

 から出来た習慣もあります。

 

 「手抜き」って言葉で済ましちゃうこともあるけど・・・・・

 手抜きと、面倒&やりにくいから出来てしまった習慣は違います。

 

 手抜きって悪いことじゃなくて、いいことだと思うわーぃ

 

 誰にでも与えられた1日24時間という限られた時間で

 何に時間をかけるか!?

 やらなければいけないことなんだけど・・・時間はかけられないずぅぅん↓
 そういうことも出てきます。
 完璧にしようとすると、時間がかかることも多いです。
 
 ハート子供との時間を優先したい
 ハートほんの少しでいいから、一人時間が欲しい。
 ハート家族でのんびりしたい。
 
 限られた時間の中で、優先したいことをするためにする
 (工夫=手抜き)
 はどんどんしていいし、するべきだって思います。
 
 手抜きという名目で・・・・・作ってしまった悪しき習慣。
 手抜きって言うと、頑張ってる感が出て許されるような・・・・・
 でも、面倒出来た悪しき習慣と、手抜きは違うねっ。
 
 
 「キッチンにバックを置く」
   メイン玄関化した勝手口から入ると、すぐバックが置ける。
   でも・・風水ではキッチンにバック(財布)を置くと、
     お金が逃げちゃうから、今まで何度か置き場所を変えたのに、
     どうしてもここに戻っちゃう。
 
 「買ってきたものをすぐに仕舞わない」
   面倒で翌日になったりしちゃうことも・・・・・
    バックが置かれていると、物が物を呼んで・・・・・
    「まあ、いっか」
    
 「洗濯物を畳んで放置」
   クローゼットが散らかって入れにくいから・・・持って行くのが面倒。
 
 そんな悪しき習慣が、我が家にも出来上がっていました。
 
 
 悪しき習慣を変えるべく、
 まずは、バック置き場をクローゼットに変えました。
 
 帰宅したら、そのままクローゼットへ向かいます。
 1.携帯をキッチンに置き、
 2.クローゼットでバックを定位置に置き、
 3.上着を脱いで掛ける。
 
 これだけで、バックも上着も、一時置きせずに仕舞えます。
 携帯を出す癖がついていなくて・・・・・昨日は学校から着信が3件あせる
 課題もあるんだけど、携帯を出す癖がつけば完璧っキラキラ*なはず・・・
 
 キッチンにバックを置かなくなったら・・・・・
  買い物袋を置いたままにしておくと目立つから、
  仕舞うようになりました。
 
 お洗濯物をスムーズに仕舞いたい!!
 から始まったクローゼットのお片付け。
 
 クローゼットを片付けたことで、
 仕舞えるものが増え、
 定位置が決まり、
 良い習慣の道が開け、放置物(一時置き)も減りました。
 
 悪しき習慣には、やりにくい&面倒が潜んでますねパンダ残念
 面倒なことは長続きしないし、
 どんどん散らかってしまう原因にもなります。
 
 何が面倒で、何をしたくないか!!
 ココがハッキリすれば、変える場所も行動も見えてくるきらハート
 
 面倒なことやめましょう線
 
 また失敗するかも!?
 余計な心配をするのもやめよう線
 
 失敗したら、またやればいいんです。
 失敗したということは、方法が合っていなかっただけのこと。
 100人いれば100通り。
 1回で、ベストな方法が見つからなくても・・・・・
 少しずつ改善し続けていれば、必ず見つかりますハート
 
 少しずつ点
 少しずつ点点
 自分の行動の癖を変えながら、もっと暮らしやすくハートカッコ*)
 ワクワクするようなアイデアが浮かんだら・・・・やってみるきゃー
 
 それだけで、お片付けって楽しくなるねっきらハート
 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

    読者登録をした頂いたK様ありがとうございますハート

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。


にほんブログ村