夏休み9日目。
「おばあちゃんのおうちにいきたい―――」
と言うちびたんの一声で、実家へ遊びに行きました。
でも、罰ゲーム並みの暑さ![]()
おじいちゃん、おばあちゃんはクーラーが嫌い。
数年前からは、扇風機の風も苦手になり・・・・・
夏はホント暑過ぎて、溶けちゃいそう![]()
熱中症も心配だし、もう少し涼しい方がいいと思うんだけど・・・・・
昨日の朝、無性に畳みたくなり、ちょこちょこ畳んでいたら
残りあと数枚![]()
2階へ行ったら畳んでクローゼットへ仕舞う![]()
1つずつ、物事を完結させる
これだけを意識したら順調に進みました。
お片付けのルールも、やりやすさも人それぞれ。
100人いれば100通り。
散らかりやすい場所には、行動の癖が隠れているかも![]()
行動の癖が分かれば、散らかりにくく片付けやすくなりますねっ![]()
いつもは、ついついここに置きっぱなしにして散らかるから
今日は、片付けてみよう~![]()
そう思えると、お家の中も徐々に変化してきますねっ![]()
散らかりにくい行動が身につけば、
片付けても、片付けても散らかる![]()
なんてこともなくなるかも![]()
新たに散らからなければ、片付けた場所はそのままキープできます![]()
散らかってきたら、行動をチェック![]()
散らかり過ぎて、大変になる前に、
散らかる行動の癖を変えましょう![]()
行動が変われば、環境も変わる![]()
ここが片付いたら、次はどこにしようかな![]()
ゆっくりだけど、一つずつ完結させる![]()
どんなに小さな場所でも、
最後まで出来た自分を褒めてあげましょう~
完結させて、綺麗になった場所を見ると、
次へのモチベーションもUP ![]()
成功体験を積み重ねて、
やればできる![]()
そんな気持ちを心にいっぱい貯めよう![]()
PS:
いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです。
読者登録をしてくださったt様ありがとうございます。
|