平日なのに宿題
今どきの小学生って・・・・・忙しいっ
私が小学生の時は・・・・・30年以上も前だけど
夏休みなどの長期休みしか宿題がなかったはず・・・・・
ちびたんは・・・・・
GW前半から始まったプリント。
GW後半から始まった音読練習。
音読練習+プリント。
たったこれだけでも、今のちびたんには1時間以上かかります
翌日の準備も含めると・・・・・
1時間半近くかかるかな
昨日は、ちびたん&パパの帰宅が19時。
お風呂に入って夕食を食べて19時40頃。
すぐに宿題を始めて、翌日の準備が終わったのが・・・・20時50分頃
歯磨きをして、お布団に入ると数分で夢の中
スキンシップの時間なんて・・・・・ないっ
フルタイムで働く私・・・・・大丈夫なのかな
こんな日々が続いたら・・・・・
たぶん、今が一番手がかかるとき。
文字を書くことに慣れてくれば、少しずつ一人でも出来るようになると思うけど
今はまだまだ目が離せません。
字を教えることもそうだけど、すぐに途切れちゃう集中力を呼び戻すことも必要
これ以上宿題が増えたらもうお手上げ
夜時間はもう、全然余裕がなくなってしまいました
今までより、もっと効率的に色々なことを進めないと、
また、グチャグチャ&ゴチャゴチャなお家に逆戻りしそう
なんか、試されてる気がするなぁ~
時間の管理。
親としての責任。
ピンチはチャンス
今までのやり方を変えるチャンス
効率化を考えるチャンス
すべてのことを完璧にするには時間が足りません
今、必要のない物は手放す
なんかお片付けに似てますねっ
カウント作業もTVボードから、次のフラップチェストに移りました。
まだ1ヶ所だけだけど、写真もあるので
100枚・・・200枚・・・
どんどんカウント数が増えてます
今日・明日には終わらせる予定です
今日も、ちびたん宿題あるのかな
お家に帰ってくるのが恐ろしい