新生活。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 今日から4月キラキラ*

 春 
 入学
 新学期
 新年度キラキラ*

 新しいことが始まる季節ハート


 我が家も、新生活が始まります
 保育園の登園は、出勤に合わせて8時過ぎでした。
 これでも、開園直後の早朝組だったのですが・・・・・
 小学生になると・・・・・間に合わないっu-n*

 登校時間が今までより20~30分早まるので
 朝の生活パターンも変えなきゃ
 
 入学式まで、日中はおばあちゃん家に預かってもらうのですが・・・・・
 お家までは10分近くかかります。
 車から降りて、必要な荷物を運んだり話をしたり・・・・
 実家から出勤となると・・・・さらに10分。
 約30分前後。
 
 小学校への通学時間を考えて、7時30分にはお家を出られるように練習線
 1週間かけて、少しでも慣れてスムーズに登校できるようにしてあげたいなぁ~ハート

 新生活を始める方も多い時期ですねっキラキラ☆
 期待に胸を膨らませ、ドキドキ、ワクワクきらハート
 頑張れ~~ 新1年生ハート☆


 せんせんせんせんせんせんせん
 昨日、保育園最後の日。
 お花を渡しながら園長先生とお話をして、こんな言葉を頂きました線

 「ママ、楽しまなきゃダメよ!! 
  楽しくないことを続けるのは大変だもの。
  勉強だってそう。楽しくなければ続けることが苦しくなる。
  好奇心や興味を伸ばしてあげて、楽しいと感じられたら自然と続くの。
  楽しいこと、嬉しいことたくさん見つけて学校が楽しい場所になるといいですね。
  楽しんで頑張って線

 頑張って出来るようになるから楽しい。
 頑張れ~、頑張れ~ばかりだとしんどい。

 楽しいから頑張れるハート
 新生活でドキドキのバタバタだけど・・・・・

 4月からは

 楽しむ音譜

 をキーワードに、心に余裕をもって過ごしてみようと思いますハート 

  にほんブログ村