早とちり、慌てん坊&忘れん坊の勘違い!?~落ち着いて暮らす~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 ちびたんの腹痛&微熱は快方に向かい・・・今日からまた保育園へ。
 やっぱり、何気ない毎日っていいねっハート
 同じことの繰り返しで、毎日なにやってるんだろう!?って思う日もあるけど・・・・・。
  
 普通が一番ハート
 元気なのが一番きらハート
 
 病気をすると思うことはいつも一緒。
 そして、仕事をお休みする事態になるたびに思うことも一緒。
 やっぱり・・・・・・
 
 ………

 自分の未来………

 このままでいいのかな!?

 もっと暮らしやすいハート
 好きなことを楽しむハート
 そんな風に…… 

 先のことはわからないし、出来るかどうかもわからないけど・・・・・
 興味を持って始めたこと、ちゃんと結果を出そうと決めました線

 昨日お片付けをしてて
 
 え゙!!
 えぇ線線線線線白目 

 と思う出来事がおきてしまったからなんですっ

 なんと、 住空間収納プランナーの通信教育期限が・・・・・実は4/25でした
 すっかり3/25だと思っていたので・・・・・

 保育園行事に役員のお仕事。
 卒園式に入園準備。

 ちびたんが保育園に入ってからの2~3月はバタバタとすること多くて・・・・・
 それに、今年は自分の体調不良も重なり・・・・2ヶ月近く無駄にしちゃったぬ~ん
 無理と決めつけて延長決定とのんびりモードになっていたのですが・・・・・
 4/25なら、今から数えても1ヶ月半。
 延長はするかもしてないけど、もっと進められるニコニコ
 2階の気になっていたことも一段落してスペースも広がったし・・・・・

 自分で決めたこと。
 まずはちゃんとやってみよう線
 そこから変わる未来もあるかも!?
 出来ないと思ってやらないより、やって失敗するほうが絶対にいいほっこり

 ピンチはチャンス。
 失敗は上手の素。

 子供にも言ってます。
 うまく出来なくて、癇癪を起したとき。

 「最初から上手な人はいない。失敗しながら上手になるんだよ」

 って・・・・・。
 子供には言えても、自分にはなかなか俯瞰出来ないことだったりします。
 大人になっての失敗って・・・・・なかなか勇気がいりますねっ。
 つい、守りに入りたくなることも・・・・・。
 でも、大人だって知らないことはあるし、失敗したっていい線

 そこから学ぶことだって・・・・・きっと沢山ある!! よねっわーぃ
 
 早とちりの慌てん坊&忘れん坊
 今年は、もっと落ち着いて暮らそう~と決めました汗☆

  にほんブログ村