お勉強~34日目~(トイレ前収納庫のカウント&お片付け㉘) | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 今年も1週間が過ぎ・・・・ってもう10日白目
 昨日からカウントを再開しようと思っていたのに・・・・・ムッ
 のんびり気分が抜けきれないっ
 リビング収納庫の整理(要・不要)、冷蔵庫(野菜室)の整理整頓だけで終わってしまいましたu-n*
 
 気持ちを切り替えて、今日から本格始動キラキラ*
 1週間え゙!! 2週間振りの作業です
 すっかり忘れていたけど、年末(12/31)にカウントした場所がありました。
 トイレ前(玄関ホール)収納庫。
 
 我が家には階段下を利用して作られた収納庫が3ヶ所あります。
 そのなか中で、ここが一番小さな収納庫。
 しゃがむ&潜り込まないと物が取れない高さなんです。
 無いよりは、絶対あった方がいいけど・・・・・すぐにゴチャゴチャしちゃいますむっ

 いつものように全出しして、庫内を拭き掃除。
 要・不要の判断をしながら、取り出しやすいように並べ替えをすると・・・・・
 
 スッキリしましたキラキラ*
 大きく変えたのは、右奥のカラーボックス内の配置。
 下段には、カゴに入れてハブラシや歯磨き粉、コンタクト洗浄剤、ポケットティッシュなど小さなものを入れていたのですが・・・・・
 手前に物を置くと取り出しにくくてイライラ 
 一番上にはハイターや排水溝掃除などに使う洗剤を入れていましたが、使う時には手を伸ばすとボトルが取れるので、一番上と下段を入れ替えてみました。
 カラーボックス前の右側には掃除用品。
 左側には使いきって終わりにする物をひとまとめにしました。
 いずれここの物が少なくなってきたら、中央に置いてあるトイレットペーパーを左側に置く予定です。

 カウント数:307コ

 でした。
 多い!? 少ない!?
 ここには使いきったら買わない物も沢山あります。
 お洗濯洗剤に、お掃除洗剤、入浴剤も早く使いきってスッキリしたいなぁ~線

 
 そして、カウント作業がまだ出来ていない場所は・・・・・

 1階:キッチン、キッチン収納庫、クローゼット、トイレ
 2階:全部

 まだまだいっぱい―――――ショック・・・

 まずは、作業中の1階:キッチン、2階:ウォークインクローゼットのカウントを来週中に終わらせたいっ!!
 そして、同時進行したい事も・・・・・
 カウント作業で溢れたものが、山・・・山・・・山・・・となりつつあり 
 とうとうパパに
 「散らかってるな―――、山出来てんじゃん白目
 って言われちゃったぁ線線ドキっっ!!
 生活スペースに支障はないけど・・・・・
 ずっとこのままじゃいけないですよね
 少しずつ、ここも片付けます!!

  にほんブログ村