なのに実感が・・・・・ない

お仕事は、最後の最後までドタバタ

綺麗に拭きあげて、整理整頓をし、棚卸をして仕事納めとなりました。
大掃除をすると気持ちがシャキッとして、1年間ありがとう、また来年もよろしくね

そんな気持ちになりました。
そして、来年は私・・・ここにいるかな

そんな風に思ったり・・・・・・。
今年は、仕事のやり方や時間が大きく変化した年でした。
時間が変わると、生活も変わります。
まだ手のかかる子供がいるので、家庭生活にもすぐ影響が出ました。
お仕事の忙しさと比例するように、お家の中のことも手が付けられないことが増え・・・・・
仕事と子育て・家庭・生活・・・・・
両立

バランス・・・・・
色々なことを悩んでいる時、住空間収納プランナーと出会いました。
そして、住空間収納プランナーのお勉強を始めて、ひたすらワークを進めながらお家と向き合う作業の日々。
お家の中はまだまだ綺麗とは言えません。
作業途中とこともあり、以前より散らかった場所も多々あります。
でも、物と向き合い今の私に必要な物を選ぶ作業は、今の私自身を見ているようです。
本当の自分に必要なのは何・・・・

仕事と時間。
仕事と子育て。
仕事と家庭。
仕事と生活。
仕事 > 子育て・家庭・生活
仕事時間 > お家時間
家族が一番大事

心の中ではそう思っていても、時間的には仕事が優先されてしまうんです。
雇用されていいるので当然です。
それでも、子供の病気や行事にはお休みさせて頂けるのでとても恵まれていると思います。
1日24時間。
仕事をして残った時間で生活をするしかない。
仕事時間は決まっていますが・・・・職業柄どうしても残業もあるんです。
するとさらに時間は減ります。
さらに減った時間が家族の時間。
このままでいいのかな・・・・・・・
やっぱりそこに行きついてしまうんですよね。
住空間収納プランナーのお勉強を始めた時、自分の中で決めたことがあります。
そこに向かって、1歩ずつ、1歩ずつ進む。
その1歩はとても小さい1歩かもしれないけど・・・・・・。
お片付けの本には必ず出てくるこんな質問。
どんなお家にしたいですか

何が一番大事ですか

この質問が出ると私・・・・・固まってました

一番大事は分かります。
でも、どんなお家と聞かれると・・・・・
綺麗なお家に住みたい

片付いたお家で暮らしたい

その根本には、散らかってイライラする自分が嫌い

今ならちゃんと言えます。
何が一番大事ですか

どんなお家にしたいですか

家族

安心して心地よく暮らせるお家を作ること

いつでも帰りたいと思えるお家があること

そんな家族が待っているお家があるから〇〇(お仕事・お勉強)を頑張ろう~

そんな風に生活出来るのが理想です

