お勉強~10日目~(カウント&お片付け⑤) | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 住空間収納プランナーのお勉強を始めて10日、カウント作業を始めて5日。
 洗面所もまだ終わっていないけど、一昨日は少し長く時間がとれたので玄関のカウントを始めました。
 
 玄関にあるシューズクローク。
 リビングで使っていた目隠し用のカーテンが不要になり、一時的にココへ取り付けてそのまま放置・・・・・。
 パパに
 「昭和チックだなぁ・・・・・」
 って言われちゃった。
 そんなことも忘れ・・・さらに数週間放置
 
 以前、お片付けしたときに撮った写真ですが、本来はこんな感じです。
 
 
 上の方はこんな感じに、普段使わないものを収納してますが・・・・一番上が半開き汗☆
 そして、中はというと・・・・・。
 
 

 ほとんど物が入っていません。
 それもそのはず、156cmの私。
 手が届かないんです。
 かろうじて、扉には手が届きますが、フルに開けることも出来ませんドキっっ!!
 ここに物を入れるときには、背伸びをして無理やり押し込むか、脚立を持ってくるしかありません。
 季節外のブーツを仕舞おうと思って作ったはずですが、入っているのは1足だけ。
 収納力upと見た目(ごちゃつき防止)を考えて作ったのですが、身長も考えないと役割を果たせず、ただの箱になってしまいます。
 中身がないなら必要ないかなとも思いますが、ちゃんと利用すればごちゃ付き防止には役立つかな!?
 カウント作業で、上段から物を取り出したついでに棚位置を5cm位下げました。
 そして、箱の位置も変更。
 上から3段を終えたところですが、その数・・・・・。

 200コ

 工具類も仕舞っているので、釘・金具などカウント数が増えたこともあるけど・・・・・。
 玄関に、こんなに物があるとは思っていませんでした白目
 ここから下は、靴が多いので300コはいかないと思うけど、250コ近くにはなるかもしれません。

 カウント作業5回目で、我が家はやっぱり物が多過ぎる感じます。
 収納している場所を見ても、そこまでの物の数は感じないけれど、カウントするとものすごい数になってしまいます。
 今週中には洗面所と玄関を終わらせたいけど、今日は保育園行事で子供と丸1日一緒。
 どこまで進められるかな!?

にほんブログ村