こんにちは!
今週から、水曜日と金曜日に投稿させていただく事になりました!
エステ担当のまゆみです(*^▽^*)
金曜日には、知っていそうであまり深くは知らないような
豆知識を書いていこうと思いますので、どうぞ宜しくお願いします
今日は、お肌について!
皮脂膜 と 常在菌について
皮脂膜
お肌は、まるで肌着のような薄い皮脂膜をまとっています。
その厚さわずか0.5ミクロン。
この薄い膜は、お肌から水分が蒸発しないように幕を作るだけでなく
さまざまな働きをしています。
皮脂膜の働き
1. 肌に潤いと柔らかさと滑らかさを与えます。
2. 肌の水分が蒸発しないよう肌の乾燥を防ぎます。
3. 肌荒れ原因となる角質層の剥がれすぎを防ぎます。
4. 外界からの刺激や異物・雑菌の侵入を防ぎます。
このような様々な効果も皮脂膜があればこそ!!
皮脂膜は、皮脂と汗によって作られています。
ですが・・・。
質の良い皮脂膜になるには、常在菌の力が必要なのです!!
常在菌とは
常在菌はその名のとおり、皮膚の上に存在する微生物のことです。
肌の菌は、腸内細菌と同じで善玉菌や悪玉菌
そして、中間の日和見菌の3種類があります。
その数は、なんと!!
200種以上
そして、その菌属100万個が生息しているそうです。
びっくりですよね!
名前のない菌まで含めると200種以上の菌が日本人の肌から発見されているそうです。
美肌に欠かせない常在菌が表皮ブドウ球菌。
別名『美肌菌』と総称されている
美肌菌を育てるためには
1.洗いすぎないこと
洗浄力が強いクレンジングは常在菌の棲みにくい環境になります。
殺菌効果の高いクレンジングや防腐剤が添付された化粧品も
常在菌を殺してしまいます。
2.水分や油分の補給
・環境や加齢によって乾燥を招きやすい場合
・紫外線の影響を受けた場合
⇒皮脂や汗の代わりになる水分や油分を肌に優しい化粧品で
補います。
3.食事と運動
偏食は皮脂の分泌を不安定にし、運動不足は質の良い汗をかくことができなくなります。皮脂と汗は常在菌の餌になります。
4.ストレス解消
ストレスにより交感神経が高くなると皮脂や汗の分泌状態が乱れます。
自分の肌に200種以上の菌がいるなんて驚きでした
菌といえばこちら!
☆⁺*~バクテリウムピール~*⁺☆
~ピーリングからリボ-ニングへ~
肌育菌を使って剥かずにターンオーバーを促進!
→乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)+枯草菌(こそうきん)による酵素の力を利用した、お肌を育成する力のある菌です!!
次回の金曜日も豆知識を書いていきますのでお楽しみに
応援していただける方は、
↓のバナーをクリックお願いします
感謝してます

