毎日、仕事に追われ、プライベートの時間も大切にしたいけれど、体力は若い頃のようにはいかない…きっと毎日奮闘していらっしゃることと思います(→わたしですw)。
通勤中に気になるポッドキャストを聞いたり、休日にオンラインセミナーを受けてみたり。新しいことを学びたい、もっと知識を深めたい、という知的好気心は尽きませんよね。
でも、その時は一生懸命メモを取ったりするものの、それっきり。後から「あれ、何の話だったっけ?」とメモを見返してもよくわからず(苦笑)…なんてこと、ありませんか?
学びを価値ある"知識"に変える
せっかく時間もお金もかけたのに、それが曖昧な記憶の彼方に消えてしまうのは、もったいないどころか、ちょっぴり悲しいですよね。
そんな、忙しいけれど学びたい意欲にあふれるあなたに朗報です!
あなたの「聞き流し」や「受けっぱなし」の時間を、価値ある知識に変える魔法のようなツールがあるんです。それが、Googleが開発したNotebookLMの「音声概要」機能。
正直に言って、これはヤバいです。なぜなら、あなたがインプットした動画や資料の内容を、AIが瞬時に理解し、分かりやすい音声解説にしてくれるから。もう、「学んだけど、どこに何があったか分からない…」なんてことにはなりません。
とにかく聞いてください!
言葉で説明するより、まずはその効果を実感していただくのが一番でしょう。
例えば、あなたが受講したオンラインセミナーの教材データ(PDFや音声データなど)をNotebookLMにアップロードしたとします。すると、AIがその内容を分析し、まるで講師がポイントを解説してくれるかのような「音声概要」を生成してくれるんです。
※次のリンクをクリックすると音声が再生されます
どうですか?数十分、あるいは数時間にもわたるセミナーの内容が、こんなにも分かりやすく、要点がギュッと詰まった形で、しかも日本語でまとめてくれるなんて!(以前は英語のみでした)
これなら、通勤電車の中や家事をしながら「ながら聞き」で復習きますよね。
難しい操作は一切なし!使い方は驚くほどシンプル
「AIツールって難しそう…」と思うかもしれませんが、そんな心配は無用です。使い方は、拍子抜けするほど簡単。
オンラインセミナーの資料や、あなたのメモなど、電子データ(PDFやテキストファイルはもちろん、WebサイトのURLやYouTubeリンクも!)があれば準備OK。
次の3ステップで、あなたも音声概要を生成できます。
-
ノートブックを作成:
NotebookLMのサイトにアクセスし、Googleアカウントでログイン。新しいノートブックを作成します。 -
資料をアップロード:
音声概要を作成したい資料(PDF、テキストファイル、WebサイトのURL、YouTubeリンクなど)をノートブックにアップロードします。 -
「音声概要」を生成:
アップロードした資料が表示されたら、「音声概要」セクションにある「生成」ボタンをクリックします。
しばらく待つと、NotebookLMが資料の内容を分析し、2つのAIによる音声解説(まるでポッドキャストを聞いているよう!)を生成してくれますので、後は聞くだけ!神!
忙しいあなたこそ「学び」を力に!
新しいスキルを身につけたい、趣味をもっと深めたい、将来のために資産形成の知識を得たい…わたしのまわりにはそんな向上心をお持ちの方が多いです(きっとあなたも)。
でも、毎日の仕事やプライベートに追われる中で、その学びをしっかりと定着させ、自分の力にしていくのは簡単ではありませんよね。
NotebookLMの音声概要機能は、そんな忙しい人の強力な味方になります。
-
圧倒的なタイパ: 長時間の資料を読み返したり、聞き直したりする必要なし。音声概要でサッと要点を把握できるから、スキマ時間を有効活用できます。
-
確実な知識定着: 音声解説を何度も聞き返すことで、曖昧だった記憶が確かな知識に。
-
学びを行動に: 重要なポイントをすぐに取り出せるから、仕事や私生活で「分かった」を「できた」に変えられます。
-
自信に繋がる: 学びが形になることで、「ちゃんと学べている」という達成感と自信が得られます。
さらに、アップロードした資料についてAIに質問できるチャット機能も便利です。資料に基づいた回答なので、情報源が明確で安心して使えます。
自分のために時間を使うこと、そして、その時間を最大限に活かすことは、キャリアや人生をさらに輝かせるための大切な投資。「いつかやろう」「また聞こう」で終わっていた学びを、今日からあなたの「確かな資産」に変えていきましょう!
お読みいただきありがとうございました!