ごきげんよう♡RAKU fellowのつづみなおこと、なおみんです!
先日、ある1DAYイベントのシェア会に参加するため、京都へ向かいました!
実は、今回イベントに参加するのは私ひとり。
でも、出かけるときはいつも家族同伴なんです。
これには理由があります。
私は自由に行動したいタイプで、
どこであっても興味があれば参加したいと思っています。
でも、夫は私がひとりで出かけるのが心配で、いつも反対していました。
そのたびに私たちはケンカばかりしていました。
「束縛男め!」
「私のやりたいことを理解してくれない夫が悪い!」
そんなふうに思っていた時期もありました。
でも、あるとき気づいたんです。
自分の想いばかりを優先して、
相手の気持ちを無視していたのは私も同じだったと。
私がやりたいことを尊重してほしいように、
夫もまた私の安全や安心を大事に思ってくれていたのです。
そんな私たちが見つけた妥協点が「一緒に行く」という選択でした。
これならば、私も行きたい場所に行けるし、夫も私の安全を心配しなくて済みます。
今回の京都旅行も、まさにその妥協点の延長線上にありました。
夫婦の関係性が変化したきっかけ
振り返れば、結婚当初の私たちは意見のぶつかり合いが多かったです。
お互いに「こうあるべき」という価値観が強く、
それを相手に押し付けてしまうことも少なくありませんでした。
特に、私は自由に動きたいという気持ちが強く、
何か新しいことに挑戦したいと思うと即行動するタイプ。
でも、夫は慎重派で、特に家族の安全や安定を大事にする人です。
その違いが原因で、何度も喧嘩しました。
でも、ある時ふと、
「なぜ夫は私がひとりで出かけるのを心配するのか」を考えてみたのです。
夫は単に私を束縛したいわけではなく、
私のことを心から心配してくれていたんだと理解できました。
そこから、私は夫の気持ちにも寄り添おうと思えるようになりました。
一緒に行くことで得た新しい発見
「一緒に行く」という選択肢を取ることで、
私たちはそれぞれの価値観を尊重し合えるようになりました。
今回の京都旅行でも、イベントに参加するのは私ひとりですが、
夫は夫なりの京都の楽しみ方を見つけていました。
お寺巡りや美味しいものを食べる時間を楽しんでいたようです。
私もイベント後は夫と合流して、夫婦でお酒を飲み、
充実した時間を過ごすことができました。
こうして、お互いに好きなことをしながらも、
一緒の時間も楽しめるという関係性が築けたのです。
まだまだ成長途中の私たち
もちろん、今でも意見がぶつかることはあります。
でも、そのたびにお互いの気持ちに耳を傾け、
話し合うことで解決の糸口を見つけています。
夫婦関係は一朝一夕で完璧にはなりません。
だからこそ、時間をかけてじっくりと築き上げていくものだと感じています。
そして、いつかは「1人で行っておいで」と言ってもらえる日を夢見ています。笑
最後に
今回改めて「夫婦の歩み寄り」の大切さを実感しました。
お互いの価値観を尊重し合い、柔軟に対応することで、
夫婦関係はより良いものになっていくのだと思います。
これからも、お互いに成長し合える関係でいたい。
そして、新しい挑戦にも前向きに取り組んでいきたいです。
夫婦のカタチは人それぞれ。
私たちなりの歩み寄り方を大切にしながら、
これからも新しい挑戦を続けていきます。
今回の京都旅行は、私たち夫婦にとって大切な一歩となりました。
それぞれの時間を楽しみつつ、お互いを尊重し合う関係性を築けたことに感謝です。
これからも夫婦でたくさんの経験を積んでいきたいと思います!