あけましておめでとうございます!
RAKU fellowのつづみなお こと、なおみんです♡
2025年が始まり、皆さんはどんな新年を迎えられましたか?
新しい年、新しい自分へ:小さな一歩が未来を変える
新しい年のスタートは、心がワクワクするような期待感や、
「何か新しいことを始めてみたい」という気持ちが生まれる時期ですよね。
でも、いざ始めようと思っても、「自分にできるだろうか?」とか
「途中で挫折してしまうんじゃないか」と不安になることもあるかもしれません。
私も今でも新しい挑戦をするときはドキドキします。
だけどそんな中で気づいたことは、
「小さな一歩を踏み出すことで、未来が変わり始める」ということです。
動かなければ何も変わらないけど、
どんなに小さな一歩でも動き出すことができれば、
そこからつながる道はきっと広がっていきます。
私たちラクアカも、2025年を迎えて新たなスタートを切りました。
それが、1月5日に開講した「ラクアカデミー第2期」です✨
ラクアカデミーは、中庸思考を軸に、
自分だけの価値観を見つけるワークや偏った感情をニュートラルに戻すワーク、
そしてコミュニティでの交流を通して、共に成長していく場です。
第2期の皆さんの自己紹介からも、
新たに踏み出す決意のようなものを感じました
変化への一歩を踏み出す勇気を
私は昨年、デザインを学ぶという大きな決断をしました。
デザインの基礎を学び、広告バナーやホームページをデザインしたり、
実際にデザインコンペへ応募したりもしました。
最初は、デザインソフトの使い方も分からず、
戸惑うことも多かったのですが、少しずつ
できることが増えていく喜びを感じました。
「学んでみても仕事として成り立つのだろうか?」
「こんなに費用をかけて結果が出なかったらどうしよう…」
そんな不安が頭をよぎりながらも、180万円を超える自己投資を決断しました。
決して小さな金額ではなく、何度も考え直しながら、
それでも「やってみたい」という気持ちに正直でいようと思ったのです。
「自分らしさ」を探求する旅へ
私がデザインに触れる最初の一歩は、実はとても些細なことでした。
もともと図書館へ行くのが好きで、いつものように何冊か
気になった本を借りたのですが、その中の1冊がデザインに関する本だったのです。
それが、原あいみさんの『素人ですが、デザインしてみました』という本でした。
この本は漫画形式で、デザインの基本やコツが初心者にも
分かりやすく解説されています。
読み進めるうちに、「デザインを取り入れるだけで、
伝えたい内容がこんなにも分かりやすくなるんだ」と驚かされました。
デザインの力を身近に感じられる内容で、
「私もやってみたい」という気持ちが自然と湧いてきました。
小さなことから始めよう:デザインを通して学んだこと
最初は、不安に押しつぶされそうになる日もありました。
でも、一歩踏み出したことで、私の世界は大きく変わりました。
デザインの知識が増えたことで、できることがどんどん広がり、
自信を持てるようになりました。
特に、ラクアカデミーでデザイン面で貢献できる場が増えたことは大きな喜びです。
また、学びを通して出会えた仲間たちも、
私にとってかけがえのない存在となりました。
新しい挑戦には勇気が必要ですし、迷いや不安が消えるわけではありません。
それでも、一歩踏み出した先には、
自分でも想像しなかった景色が待っているかもしれません。
私自身がそのことを体感した1年でした。
新しい挑戦には不安や迷いがつきものですが、
小さな一歩を踏み出すことで、思いがけない世界が広がることがあります。
私にとっては、図書館で出会った1冊の本が、その一歩でした。
その小さなきっかけが、今ではデザインの楽しさを知り、
自分の可能性を広げる大きな転機となりました。
ラクアカでつながる、あなたらしい未来
2025年、新しい年が始まった今だからこそ、
あなたも小さな一歩を踏み出してみませんか?
例えば、新しいレシピに挑戦してみる、普段行かない場所を散歩してみる、
そんな小さな一歩が、大きな変化の始まりとなるかもしれません。
私は最近本が読めていないことが気になっていたので、
「毎日3分読書」を始めようと思ってます♪
あなたも何か挑戦してみたいことや、もうすでに始めていることがあれば、
ぜひ教えてくださいね!
ラクアカがあなたの一歩のキッカケになったら嬉しいです♡
あなたの挑戦応援してます!