8月のはじめに、お休みをいただいて、里帰り

島根県出雲市の出身の武田です。
出雲大社にて、無事に今年も参拝できた御礼と、
世界平和
と、

私の平和
を祈願して来ました。

本殿は、工事中につき、超巨大なプレハブに覆われておりました
工事はまだまだ続きます。しばらくは巨大な本殿は見ることができませんので残念ですが。
本殿の後ろに広がる北山もとても雄大で素晴らしいので
出雲の豊かな自然はいつでもご覧いただけますよ

そして、お隣の歴史博物館で古代食を食べるのが最近の楽しみ。
今回は「蘇」(そ)
古代のチーズのようなものです。
牛乳を3時間かけて煮詰めるとこのような固形になるそうです。
濃厚な乳脂肪分!かとおもいきや、わりとあっさり、でも甘さがいい感じに残って
とってもおいしかったです。
奈良でもたべれるところありますよね。
是非行ってみようと思いました。
使う牛乳によっても出来上がりの味が違うそうで
2種類の蘇の食べ比べをしました。
出雲の「木次牛乳」と言うのがあるのですが
それで作った蘇は、何ともまろやかで最高!
生まれ育った地元の物を食べると、身体が喜ぶ、と言われますが
まさにそんな感じ。
げんきいっぱいになりました。
出雲大社参拝がてら、周りの散策も楽しいです☆
高校生の頃、大鳥居のすぐ外のおみやげ物屋さんでお正月だけアルバイトをしていたのもすっごく昔ですが(笑)
なつかしーい風景に癒されました。