記録として残そうと思いアップします
ご興味の無い方は スルーしてくださいね


秋に植えつけた ピンク系のビオラのハンギングバスケット

その後 春になって パラパラと花をつけました
春の恋とか ひとつぶの涙とか 初恋をイメージする名前のビオラが多かったのですが...
実は 春になったら 初恋が実るように あるものを植えておきました

ビオラはどんどん 花数が少なくなって 形も悪くなり
もう解体しようと諦めかけていた時

ボロボロ


これで やっと 初恋が成就ました

3つチューリップの球根を植えたのですが 厳しい冬を乗り越えて 1つだけ花を咲かせてくれました
もう少し 濃いピンク色を植えたハズなのですが

そして 白のビオラのリース

やはり 冬の間は 花も少なくなりましたが 春になった途端


株全体が多くなり 花も増えました

パール(風)の飾りも すっかり隠れてしまいました

















そして そして 3月のことですが
私が月イチで行っている カルチャーセンターの作品展が 市内のデパートでありました

フロアの一角が ガーデニング教室のブースでした
私は2作品出しました


多肉の額縁
http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/4471970.html
のリメイクです
使える苗は そのまま使いました
もちろん 月兎耳(つきとじ)は 使いましたよ

デパートということで 準備は前日の閉店後
まず重機が入り それが終わってから 作品等の搬入でした
夜中が搬入時間になり 参加出来る方にお願いして運んでいただいたのですが 倒れてしまい 苗や土がこぼれたそうです
慌てて 植えてくださったようなのですが 自分が作った形とは別の物になっていました


もうひとつ
アイアンの鳥かごの寄せ植えです
この鳥かごも 以前使ったものです
http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/5832879.html
今回の 苗や色合いは先生がお決めになりました

左側の棚も 先輩の生徒さんと二人がかりで 作りました
ガタガタだったので 後で先生が 作り直されましたが




色々とあった作品展でした
