少し前に 大久野島を訪れたばかりですが 先日また行っちゃいました


だってぇ~
荷物

島の北側には行けなかったしぃ~
あの子達はどうしているかなぁって 気になるしぃ~
とにかく うさちゃん達に会いたかったのです(笑)

お留守番 よろしくね

毎度 珍道中

今回も 伝説を作って帰って来ました

前回は高速道のインターチェンジを 目的地のひとつ前で降りてしまいましたが 今回は行き過ぎてしまいました

忠海港に着くと 春休みは終わったものの 相変わらずお客さんが多く 駐車場


私と 今回初上陸のネェちゃんが 先にフェリー



一足先に 着いた私達 フェリー乗り場付近で待つことに


今回の 第一島うさ発見

早速 ペレットをどうぞ

この子は 前回いた子だ




風が強くて 風見飛行機が びゅんびゅん回っています
ソラーシステムになっているようです

時々 背中の毛が なびいています

父さんから 無事 次のフェリーに乗り込んだという連絡

進路は いつもの時計回り


発電所後


何を しているのかな


どうやら 穴掘り作業中のようです
※音が出ます
穴を掘っていくと 時々木の根っこに突き当たりますが 器用に歯で噛み切っていました

後ろ姿を見送りながら 先へ

発電所後
この島に詳しい人には 馴染みがある建物ですが 初めて観る人は この廃墟のような建物に驚くでしょうね
1929年から1945年に 毒ガスを製造する際の 電力を作っていました
風船爆弾の補修作業も 行われていたようです
ここでは 特に若い方々が 足を止め じっくり眺めたり 写真に修めています

今では この子達の居場所になっています

ペレットの後は 野菜もどうぞ

オレンジの子だけかと思ったら 次の瞬間 もう1羽やって来て オレンジの子から奪おうとしました
こっちにもあるよと うながして 仲良く並んで お食事
やれやれ

ここでは ごく普通の光景です...


発電所後付近で ご飯を配り終えたので 父さんに連絡


遠くから走ってくる子が わかりますか

次回は この子からです
https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/
↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです